税理士ドットコム - [税務調査]電子帳簿保存法 以下の事は電子取引に該当するでしょうか - > この場合、取引の授受自体は紙で行われている。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 電子帳簿保存法 以下の事は電子取引に該当するでしょうか

電子帳簿保存法 以下の事は電子取引に該当するでしょうか

根本的な部分ですが、電子取引に該当するのか不安になりました。
ご教授いただければ幸いです。

まず弊社は社内システムにより受発注管理しております。
協力会社様への注文書(製作依頼書)を交付する際は、システムから「紙の注文書」を
印刷します。
その「紙の注文書」を手渡ししています。

この場合、取引の授受自体は紙で行われている。と考えると電子取引には該当しないと
認識しております。正しいでしょうか。

宜しくお願いいたします。

税理士の回答

この場合、取引の授受自体は紙で行われている。と考えると電子取引には該当しないと
認識しております。正しいでしょうか。

相手の会社は、紙でもらっているので、紙での保管。
会社は、紙で出しているが・・・そのデータは、電子で作成しています。
電子での保管が必要。

竹中先生 ご教授ありがとうございました。
認識を改める事ができました。
電子データで作成している書類は、データ保存の対象として考えていきます。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年10月21日 18時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238