税務署への情報提供の仕方について質問です。
近隣の家の資産状況について、我が家が長年不審に思っていることがあります。
今、その近隣の家のY宅とうちは、事件による弁償費用を二年近く出し渋られ、他にも嫌がらせが10年続いていたため、うちが原告となり訴訟状態です。
このままでは、訴訟が終わっても金銭の支払いがあるかどうか疑問です。
相手は事件後、急に(?)認知症が悪化したとかで、この二年近くの間に、その病気を理由に奥さんの口座や息子の会社に資金を移したりして、支払いを免れようとしているのではないかと不安です。
Y宅は熱絶縁工事業の個人事業主ですが、10年以上前に息子二人に会社を譲り、自宅は今は事務所になっています。この事務所と、実際に住んでいる引退した事業主の名前が一致しません。(息子、又は先代の名前かもしれません)。
経理は引き続き、奥さんがしていると思います。
バブルでもうかった、と20年前ほどに約6000万円の家付きの土地を買い(個人間の取引だったようです)8年ほど前も、正月には立派な黒い袴を身に着けて近隣を歩くなど、いかにも裕福に暮らしている様子でした。
この数年は、近隣からも工事を請け負うと宣伝していましたが、それも個人間の取引になるでしょうし、Y宅とその息子のそれぞれの車の購入、家の塗装工事など羽振りがよく、近所の人の過失(Y宅の車の損害)に対して個人間で高額の弁償費を支払わせた他、3年ほど前に「固定資産税って、どうやって払うんや」「税金なんか嫁がうまいことしよる」などと、不審な点は多いです。
状況観察やうわさ話程度ではあるのですが、もしかして無申告か不正をしているのではないかと怪しんでいます。
相手方がうちに弁償費を払いたくない姿勢は、はっきりしていますから、2年近く前の事件後には、資産を不正に息子の会社等に振り分けて、資産が無いかのようにとりつくろう可能性があり、できるだけ早く税務調査に入ってほしいと思っています。
このような情報の程度でも、税務署に動いてもらえるのでしょうか。
できれば依頼したいくらいなのですが、とにかく早く動いてもらうために、匿名のオンラインの情報提供と、税務署に直接行って話すことでは、どちらが良いでしょうか。また、もっと良い方法はありますか。
税理士の回答
お気持ちはわからないでもありませんが、全て貴方の推測に基づくことであり、且つ、訴訟状態ということですので取り合ってもらえないと思います。
真実でなければ逆に名誉棄損で訴えられる可能性もあると思います。
税理士の立場から申し上げられることはありませんので、訴訟を依頼している代理人弁護士に相談された方が良いと思います。
本投稿は、2023年06月16日 10時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。