[税務調査]電子帳簿保存法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 電子帳簿保存法

電子帳簿保存法

紙で受け取ったものを電子でスキャンしてシステム内に保存する場合、
その紙の原本の保管は必要でしょうか。
また、システム内に保存する場合の規程は必要でしょうか。

税理士の回答

「スキャナ保存」するためには、様々な一定のルール(規定の作成など)を満たして保存する必要があります。
ただ単にスキャンしただけでは「スキャナ保存」が認められませんので、原則通り、紙の媒体の保存が必要となります。

なお、ルールを満たして保存するためには、対応ソフト等を使用することが一般的となっています。。ルールに従って保存できる対応ソフト等かどうか確認する方法は、国税庁ホームページに掲載されています。

ありがとうございます。
弊社ではJIIMA認証されたinvoxシステムを利用しているので、対応ソフトとなっております。
また、国税庁HPで記載されている「スキャナによる電子化保存規程」を今回作成しました。
この場合、紙での保存は必要ないということでよろしかったでしょうか。

紙媒体が廃棄できるのは、スキャナ保存システム導入後が対象です。
過去の分は紙で保存するのが原則ですが、これをスキャナ保存するためには事前に「適用届出書」の提出が必要です。

それでは、社内で「スキャナによる電子化保存規程」の適用日付が2023年10月1日からなので、
それ以前の過去分は、法令に基づいた7年もしくは10年保存、
が2023年10月1日以降の規程に基づき、スキャナ保存したものは、紙での保存がいらないということですね。早急なご対応ありがとうございます。

本投稿は、2023年09月22日 09時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378