中小企業庁から「委託元との取引に関する調査」のハガキが来ました。原因が分かったのでどう対処すべき?
去年から名古屋を拠点に個人事業主として仕事をしています。
現在、市営団地に住んでいるのですが、去年までは市営団地を事業所の 住所にして個人事業主の開業届を税務署に出しました。
しかし、調べると税務署としては問題はないものの住宅供給公社としては 団地を事業所の住所にしてはいけないと言われたので、バーチャルオフィスを 借りてそこを住所にしました。
しかし、2022年の確定申告を終えて、新しい事業所の住所で2023年の 仕事が始まり、そこから7ヶ月ほど経ちましたが中小企業庁からはがきがきて委託元と取引しているあなたの住所が届出住所(e-taxでバーチャルオフィスの住所に変更済み・住所の関係で最初と別の税務署になりました)と違うので確認の調査サイトに答えてほしいとのことでした。
そこで、ハッと気づいたのが委託元の会社に住所変更をした事を伝え忘れていました。
委託元には団地の住所と屋号のない私の名前で契約していたのをすっかり忘れておりました。
でも中小企業庁の確認の調査サイトでは実際に委託元と取引している住所を入力して「間違いない」として回答しました。
そうしないと「違う企業名書いてるじゃないか!怪しい!」と思われかねません。
さらに弁明ができるテキストフォームもありませんでしたのでとりあえず間違いなとして回答しました。
こちらは不正をする意図はなくただ単に委託元に住所変更をしてもらうのを忘れただけです。
でも私の不手際なので今後気をつけたいと思います。
こうなった以上、今年度の確定申告は自宅住所にしてやることになると思いますが、 2024年からはバーチャルオフィスを事業所の住所として確定申告をしたいです。
そこで、今回私の勘違いと手続きミスにより、中小企業庁様のお手を煩わせてしまいました。
こういう場合、どうすればいいでしょうか?
もちろん委託元には住所変更をしてもらいますが、今年分の取引を確定申告の時どうすればいいか、 また、中小企業庁にはどうやって伝えて手続きすればいいか教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

詐欺メールではないですか・・・。
要注意です。
もちろん委託元には住所変更をしてもらいますが、今年分の取引を確定申告の時どうすればいいか、 また、中小企業庁にはどうやって伝えて手続きすればいいか教えてほしいです。
確定申告と中小企業との問題は別でしょう。
一般決算書の住所を記載するところに、二つ記載したらよいでしょう。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2023年11月05日 02時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。