[税務調査]領収書の保管年数について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 領収書の保管年数について

領収書の保管年数について

私は2015年に個人事業主になりました。
売上1000万円以下で青色申告です。

2015年の領収書や帳簿類は、2024年の確定申告の締切日翌日から処分できるという認識であっていますでしょうか?

また2015年に購入し、それ以降減価償却していた軽自動車の領収書も、その際処分しても大丈夫でしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

保存期限は「確定申告書の提出期限の翌日から7年間」ですので、2015年分は2023年3月15日(申告期限である2016年3月15日から7年間)となります。よって、2023年3月16日以後に処分できます。減価償却資産等固定資産も同様です。

2023年3月16日ということはもう処分可能だったのですね。1年勘違いしておりました、有難う御座います!

本投稿は、2023年11月23日 07時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,345
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,374