税理士ドットコム - [税務調査]税理士に為替差益の計算を依頼する場合の費用相場と,税務署が為替差益の申告漏れを把握する方法は? - こくぜいOB税理士です。税務署では、特別国税調...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 税理士に為替差益の計算を依頼する場合の費用相場と,税務署が為替差益の申告漏れを把握する方法は?

税理士に為替差益の計算を依頼する場合の費用相場と,税務署が為替差益の申告漏れを把握する方法は?

ここ数年,ネット証券で外貨決済にてドル建て資産(米国株、債権、MMF)に投資してきました。

ドル増減で為替差益が発生した場合,確定申告が必要な場合があることを知り,ここ一ヶ月,為替差益計算に七転八倒しています。

「ドル増減毎の計算」があまりに複雑で,ケース別処理法が不明確なのもあり,納得できる精度まで計算が合いません。
 例えば,分配金,配当金が入ったり,国税・地方税が引かれた時の処理方法は?
・その都度の手数料はどう処理するのか?
・TTS・TTM・TTBそれぞれどの場合にどのレートを使うのか?
・ネット銀行で「指値」でドル転・円転した場合の為替や手数料は?
etc

おそらく,私を含めたほとんどの方にとっては為替差益の雑所得の計算は不可能に近いだけでなく(タイパ的にも),
ほとんどの税務署員にとっても煩雑かつ理解が追いつかないようなことで,
それは税理士の先生方にとっても(よほど投資関連や為替差益専門にやっておられる方以外にとって),タイパの合わない,避けたいことなのではないか,と個人的には感じるようになりました。

計算上の税金の想定額からも税理士さんにお願いするほどではない?とも感じ,また,いっそのこと税務署から連絡が来たらペナルティ分を余分に払うのはOK,と思うようにもなりました。

【質問1】税理士依頼する場合,費用はいくらくらい見ておけばよいでしょうか?
 証券会社は3つ利用していて,ドルの増減が150回ほどあります。
 
【質問2】税務署で為替差益の申告漏れを把握する方法は?

 実は計算していて,2022年も40万円の為替差益があり,申告する必要があることがわかりました。つまり無申告でしたが,税務署からは連絡は来ていません。

 銀行からは,特に税務署には報告がいかないようですし,各証券会社から「特定口座年間取引報告書」は報告されると思いますが,計算が煩雑な為替差益について,どうやって額を把握するのですか?
現実的には
「『特定口座年間取引報告書』で,特に利益が大きい方の場合を中心に税務調査を行う」
ということになってくるのでしょうか?

税理士の回答

こくぜいOB税理士です。税務署では、特別国税調査官を長年しておりました。
あなたは、顧客勘定元帳から為替差益等の計算をしているのですか?
内容によっては、税理士報酬が、割に合わないですね。

調査については、国家公務員法で、退職後も縛りはかかりますので、調査手法的なことはこの場では記載できません。
 しかしながら、税務署(の調査する)側は、無申告ならば、5年間ないし7年間調査できますので、すぐには連絡を行わないと思います。
 以上で回答を終わります。

西野和志先生
当日中のご回答,大変感謝いたします。

顧客勘定元帳から為替差益等の計算をしているのですか?


はい。
ネット銀行とネット証券ともに正式な検索画面から作業しているので,顧客勘定元帳にあたると重います。
また,個別の取引ごとに「外国株式等 取引報告書」等があるものについては,
全てPDF出力して,電子帳簿保存法に則った形で検索できるように名前付けして保存しつつ,
エクセルに入力していっています。

決して,ずるをしたいわけではなく,
作成が難しく膨大な時間がかかるのと(恥ずかしい話ですが,ここ1ヶ月以上,毎日平均3時間以上はかけていますが,私の能力では未だに目処が見えてきません),
とはいえ,このあたりかな?という税額は(計算ミスはあるだろうけれども)おぼろげながら見えてきている中で,
正確な数値をつくるために税理士さんにお願いする費用からするときっと費用対効果的に合わないだろうなぁ,
といった感触も得て困っている,というのが率直なところです。

また,肝心の本体の投資部分では,投資益の3倍の損も出ていることもあります。
(儲かっていません。まあ,これは税務には関係ないでしょうが)

ならばいっそのこと税務署から連絡が来たら
計算内容など自分が見落としていた部分も確認させていただけるでしょうし,
ペナルティ分を余分に払うのはむしろOK,という心境になりつつある次第です。

無申告は、良くないので、とりあえずという金額ででも申告は行ってください。その後の加算税等に影響しますから。

本投稿は、2024年02月27日 16時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313