[税務調査]社宅の条件とは? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 社宅の条件とは?

社宅の条件とは?

法人が社宅を提供する際の社宅の定義は何ですか?

税理士の回答

法人が従業員の住む家部屋を借りて、それを社員に法人が転貸することだと考えますが。

  一般的には「法人が所有又は法人が契約者として借り上げ、会社の役員や使用人に居住用として提供する住宅」という意味で使われていると考えられています。
  法令上規定されている用語ではありません。

  経済的利益=現物給与の考え方として、所得税基本通達では、「住宅等の貸与」として自己保有の住宅のほかに、他から借り受けた住宅等を貸与してる場合の考え方を説明をしております。

 社宅とは企業が自社従業員の生活のために住宅を貸与することを言います。社宅の主たる目的は、企業が福利厚生サービスの一環として従業員へ住宅を比較的安価に提供するものです。従業員の居住に係る経済的負担を削減することができ、企業満足度の向上につながると考えられます。
 社宅の入居資格は、会社が承認した従業員に対して付与されますが、住民票上の世帯主であり配偶者または扶養家族を有すること、本人または家族名義の持家や賃貸運営目的等の物件を通勤可能圏内に保有していない者等の条件が付されることがあります。
 社宅の種類として、不動産会社や個人家主から賃貸物件を借りて従業員へ貸し出す「借上社宅」と、企業が保有する建物を従業員へ貸し出す「社有社宅」の2つに分けられます。また一般的に社宅は「世帯向け住宅」、寮は「単身者向け住宅」と区分されることが多いようです。

ありがとうございます。
所得税基本通達では、「住宅等の貸与」として自己保有の住宅のほかに、他から借り受けた住宅等を貸与してる場合の考え方を説明

通達を拝見したく、具体的該当部分をお教え頂けますでしょうか?

 
  所得税基本通達 36-40~36-48を参照願います
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/05/04.htm

  36-40では
  前半に「使用者がその役員に貸与した住宅等」として住宅等の説明がされており、後半に「使用者が他から借り受けて貸与した住宅等」の場合の「評価」方法の説明がされています。

  36-40 は「役員」について説明がありますが、40-47では「使用人」に対しての社宅の提供をした場合の考え方が記載されています。

  「源泉徴収のあらまし」では、もう少し簡潔に「標題」として「住宅等の貸与」の場合の経済的利益の算出・評価の説明がされています。
  経済的利益=現物給与に関しては、10枚目(P22~)
  そのうち、住宅等の貸与については、21枚目(P33~)説明があります。https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2022/pdf/04.pdf

ありがとうございました。
社宅が法令上規定されていないことに触れていただいた時点で、客観的説明をいただける素晴らしい税理士様だと感じました。

ベストアンサーをありがとうございます。
 少しでもお役に立てましたら幸いです。

 因みに、従業員等に貸与する住宅等の内、自己物件の住宅を「社宅」、他社から借りて貸与する住宅を「借り上げ社宅」と、分けていることもあります。

ベストアンサーをありがとうございます。
 少しでもお役に立てましたら幸いです。

 因みに、従業員等に貸与する住宅等の内、自己物件の住宅を「社宅」、他社から借りて貸与する住宅を「借り上げ社宅」と、分けていることもあります。

ベストアンサーをありがとうございます。
 少しでもお役に立てましたら幸いです。

 因みに、従業員等に貸与する住宅等の内、自己物件の住宅を「社宅」、他社から借りて貸与する住宅を「借り上げ社宅」と、分けていることもあります。

本投稿は、2024年04月30日 15時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社宅について

    家族経営の個人事業主なのですが従業員として雇っている息子が住む中古住宅(物件の価格プラスリフォーム費用で300〜400万)を社宅用として購入して息子が住む事は税...
    税理士回答数:  1
    2019年03月09日 投稿
  • 社宅について

    お世話になっております 現在会社がマンションを借りて、それを従業員に貸しております。 その際に賃貸料の半分を会社負担、半分を従業員負担としております。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年12月28日 投稿
  • 事務所兼社宅について

    海外企業の日本支社としての事務所に住まわせてもらう場合、家賃は払わなくても、税務上、問題ありませんか? また、払う場合は、いくらぐらいが一般的ですか?
    税理士回答数:  1
    2018年11月03日 投稿
  • 役員社宅について

    いつもお世話になっております。 役員社宅について質問させて頂きます。 つい先日株式会社を設立しましたが、現在住んでいる戸建ての賃貸アパートを会社の住所として...
    税理士回答数:  1
    2017年04月06日 投稿
  • 社員社宅について

    社宅について質問です。 役員の自宅(賃貸)を社宅とする場合、他の社員も同様に社宅にできる(するかどうかの判断は社員が決められる)という規定にしないといけないの...
    税理士回答数:  1
    2022年08月05日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309