「給与等の調査について」の回答書の書き方
よろしくお願いします。
当方は個人事業主で、昨年からあるアルバイトを雇っていますが、そのアルバイトについて市役所から「給与等の調査について」という文書が当方に届きました。
ネットで検索してみるとこの文書はアルバイト(職員)が住民税等を滞納している時に給与等の差し押さえの為に給与の支払い状況等を調査しているようで給与支払者として回答は義務であり回答しない場合罰則もあると書かれていました。
アルバイト本人に聞いてみると、滞納しているのは確かだそうで、来週支払う事で市役所とは話がついているそうです。
文書の回答項目で不明な点があり質問させていただきたいのですが、回答書の給与の項目が「直近3か月分の給与及び直近2回分の賞与の支給額等」
となっており、項目として「総支給額」「所得税額」「住民税額」「社会保険料」となっており、その他「支給日」と「締め日」という項目があります。
このアルバイトは掛け持ちで働いており、当方で年末調整せず給与所得の源泉徴収税額表の乙欄を用いて源泉徴収しており、
また当方から市役所へ給与支払報告書内で普通徴収切替理由書を提出済で、当方で住民税を特別徴収していません。
この場合、直近3か月分(2月3月4月分)の「住民税額」は0円と記載する事になると思いますが、間違っていないでしょうか?
また今まで雇ってきたアルバイトも普通徴収切替理由書を提出してきたので、給与支払者である当方にアルバイトの「税額通知書」なる書類が届いたことはないのですが、届いてないとすると普通徴収切替理由書が受け入れられ市役所が直接アルバイトに普通徴収で徴収していると判断してよいのでしょうか。
税理士の回答

アルバイト本人に聞いてみると、滞納しているのは確かだそうで、来週支払う事で市役所とは話がついているそうです。
上記は事実なら、役場に電話をして、解決済みなので、回答を出さないでということでも納得してくれます。
電話をして、面倒な回答をしないで済みます。
宜しくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。
市役所に電話せず回答書を提出する場合、書き方としてはこれで合っていますでしょうか?

問題はないです。
記載して出してください。
普通徴収切替理由書が受け入れられ市役所が直接アルバイトに普通徴収で徴収していると判断してよいのでしょうか。
乙欄の場合にはそうなります。
宜しくお願い致します。
回答ありがとうございます。
市役所に電話したところ従業員と市役所間の話も食い違っているようで、回答書は提出してほしいと言われたので提出する事にしました。
本投稿は、2024年05月24日 05時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。