税理士ドットコム - [税務調査]知人からの借入の返済方法について。 - 借りた金を返済したんだと、金の流れをきちんと説...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 知人からの借入の返済方法について。

知人からの借入の返済方法について。

贈与税や、税務署の調査について教えてください。 今年に入り、知人から何回かに分けて合計300万ほど助けてもらいました。このお金に関しては、借用書も作成予定ですし、いつから返済開始、という話もできています。返済方法は、相手が残高0の口座のキャッシュカードを私に預けており、その口座に毎月振り込む形です。
そして、タイミング悪く車の故障もあり、買い替えなければいけなくなってしまい、その頭金として、親族から100、その同じ知人から100、助けてもらうことになっています。(上記の300万の中にこの100も含まれています)
そこで質問です。
①知人への返済方法は、この方法で問題ないのでしょうか。贈与と見なされたいためには、口座への送金がいいという情報も見たのですが、この方法でも問題なければこれでいきたいと思っています。
②現在自分が抱えている借金を返し終わる、約一年半〜2年後から、知人への返済をスタートすることになっています。返済までの期間が空いても、借用書などがあり、返済スタートの期日が記されていれば、贈与とみなされることはないのでしょうか。
②親族、知人から受け取った200を銀行口座に入れた場合、銀行から税務署に連絡がいき、贈与や脱税が疑われることはあるのでしょうか。親族からの贈与は、110を超えることはありません。今までも一回もないです。

長くなりましたが、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

税理士の回答

借りた金を返済したんだと、金の流れをきちんと説明できる、それを聞いた、国税調査官が納得するだけの資料を 手元に 保管していれば 安心です。

回答いただきありがとうございます。
特に気になっているのは返済方法なのですが、これで問題ないのでしょうか??

預金口座間の 金の 移動事績を 残していた方が 国税側は 納得していただけると 思います。

参考になりました。ありがとうございました。

本投稿は、2024年07月07日 19時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 知人との貸し借り

    一昨年に300万知人にかしています! 借用書とかは無いですが口約束で毎月口座に10~30万返済があっている状態です! 返済が1回にではなく掛け持ちの仕事をし...
    税理士回答数:  5
    2023年07月26日 投稿
  • 借金返済と贈与税について

    10年ほど前に知人に950万円貸しました。 月10万円✕95回払いの約束の借用書を作成し ましたが、2.3回しか返済されないまま音信不通になりました。 その...
    税理士回答数:  1
    2023年05月08日 投稿
  • 贈与税がかからないようにするには

    親族(叔母)からお金を借りて中古車購入を考えています。 金額は300万ほどです。 利子はなく、6年もしくは7年で返済予定で一年に一度話し合い返済金額を増減し...
    税理士回答数:  2
    2021年04月17日 投稿
  • 開業の際の親からの資金援助について

    開業資金として、自己資金と公庫からの借入の他に、両親から300万円程度の資金援助をしてもらう予定です。贈与税がかからないように贈与は110万円にして、残りは借入...
    税理士回答数:  1
    2023年10月17日 投稿
  • 知人からの借入

    お世話になります。 知人から500万を借入、借金を返済、住宅ローン審査、その後、私が再借入、知人に全額返済しようと考えております。 これらは、違法でしょ...
    税理士回答数:  2
    2024年05月30日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371