[税務調査]期限後申告後の脱税額は? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 期限後申告後の脱税額は?

期限後申告後の脱税額は?

無申告で期限後申告したあとに税務調査が入った場合の、脱税金額は新たに納める税金になりますでしょうか?
それとも期限後申告前の未納税額になりますでしょうか?

脱税事件などで報道される金額は、そもそも申告していなかった金額なのか気になりまして質問させていただきます。
恐れ入りますがご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

 法律では脱税金額の定義がないのですが、偽りその他不正をしていた金額ですね。つまり、隠していた金額が脱漏所得で、それに伴って免れていた税額が脱漏税額になります。つまり、隠していたのがバレて、新たに納める税額を脱税金額と考えてよろしいのではないでしょうか。

ありがとうございます。
無申告状態だったとしても申告が完了していれば、逮捕されないという認識で間違いないでしょうか。

その無申告に犯意(免れようとする意思)があったかどうかですね。無申告の間にバレないような工作があった場合などは、「国税の動きを察知して、慌てて期限後申告を行った。」などと評価され、強制調査(いわゆる「査察」)が行われて、立件されないとも限りません。
もっとも、期限後でも申告することは決して悪いことではなく、仮に立件されても情状面で有利に働くのではないでしょうか。

ご返答ありがとうございます。
参考になりました。

本投稿は、2024年10月21日 21時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 税務調査前の期限後申告について

    過去に無申告の脱税行為があったとして、その件で税務調査の連絡が来た場合に、税務調査日の前に期限後申告をすることは可能ですか? となると税務調査前に申告すること...
    税理士回答数:  2
    2020年10月19日 投稿
  • タンス預金の時効後の修正申告

    亡くなった両親の実家からいわゆるタンス預金が出てきました。最後に母が亡くなってから5年10か月を過ぎてから見つかったものですが、7年10か月は過ぎていません。ち...
    税理士回答数:  4
    2023年08月30日 投稿
  • 脱税をしてしまいました

    個人事業主をしています。5年まえから売上の一部を除外してしまってそれが今では2500万ほどになって しまっています。税金には無知すぎて、今になって何てことをし...
    税理士回答数:  1
    2020年03月16日 投稿
  • 無申告

    過去に無申告があり、今年から確定申告をした場合、税務調査が入られて過去の無申告分は重加算税で40パーセント等取られてしまいますでしょうか? それとも税務調査の...
    税理士回答数:  1
    2022年07月21日 投稿
  • 期限後申告について

    過去の分の期限後申告をしようと思っているのですが、金銭的に税理士さんにお願いする余裕がありません。 期限後申告すると税務調査は来るのでしょうか? 申告は...
    税理士回答数:  1
    2019年01月17日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,315