税理士ドットコム - [税務調査]不動産売買における贈与と疑われない貸付金のやりとりについて - 貸し付け、贈与になりますといった明確な線引きが...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 不動産売買における贈与と疑われない貸付金のやりとりについて

不動産売買における贈与と疑われない貸付金のやりとりについて

夫婦で持分共有で土地を購入します。妻の手持金が持分相当に不足していますので、代金決済当日に、夫から貸付(仮に500万円とします)をした上で、決済の便宜上、すぐに妻の手持金(仮に1000万円とします)と夫からの貸付金と併せて1500万円を妻から夫に預けることにします。この場合、実態に合わせて夫の口座から妻の口座に500万円移した上で、1500万円を妻の口座から夫の口座に移す処理をすべきでしょうか。それとも、省略して差し引き1000万円を妻の口座から夫の口座に移すだけで大丈夫でしょうか。
必要な借用書や預り証は収入印紙を添付して用意し、実際に妻から夫に利子付きで分割返済していきます。税務署に贈与を疑われないように処理したいので、ご教示お願いします。

税理士の回答

貸し付け、贈与になりますといった明確な線引きがない以上、実態(貸付)に合わせた処理が一番安心です。
質問を見るに万一にも安心して対処したい方と思いますので、振込手数料がなどと考えずに面倒でも一度移しましょう。旦那様口座へ戻さずに売主に夫婦個々に払うのも良いでしょう。
実際には「必要な借用書や預り証は収入印紙を添付して用意し、実際に妻から夫に利子付きで分割返済していきます。」こちらの実態が大切かと思います。奥様の収入を原資に返済を定期的に行いましょう。

ご回答ありがとうございました。
実態に合わせて預金を動かしておこうと思います。

本投稿は、2025年03月23日 18時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産持分割合と贈与について

    先日家を購入し、夫、妻(私)、父3人の共有名義にしました。 持分を夫3000万、妻(私)1110万(父から贈与)、父2000万で決定し、不動産売買契約時の手付...
    税理士回答数:  2
    2020年10月25日 投稿
  • 役員貸付金について

    売上1000万円で経費500万円、役員貸付金500万円の場合、課税対象額は500万円でしょうか? また、役員貸付金の詳細についてヒアリングがあるとすれば税...
    税理士回答数:  2
    2022年09月01日 投稿
  • 物件購入決済時の夫婦での支払い贈与税

    住宅購入の夫婦での支払い(贈与税)についての質問です。 物件購入に掛かる総額3400万で夫が2900万、妻が500万で持分割合それぞれ設定しました。 物件引...
    税理士回答数:  1
    2023年01月19日 投稿
  • 役員貸付金について

    売上1000万円で経費500万円、役員貸付金500万円の場合、課税対象額は500万円でしょうか? また、役員貸付金の詳細についてヒアリングがあるとすれば税...
    税理士回答数:  1
    2022年09月01日 投稿
  • 税務調査について

    8年前に妻から投資資金1000万円 【あげます・もらいますの共通認識ができていました。】を妻名義の銀行口座→夫名義の銀行口座→夫名義の証券口座にスライドさせて...
    税理士回答数:  3
    2021年03月05日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371