[税務調査]役員退職金の金額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 役員退職金の金額について

役員退職金の金額について

 以前代表取締役をやっていた現在平取締役の父に役員退職金を支払いたいと思います。
役員退職金は最後の役員報酬を基準に計算すると聞いてますが、現在はほぼ仕事もしてないので
新入社員程度の給与しか払っていません。現在の給与で計算するとかなり安くなってしまうので、
いままでの功績等を考慮して、代表取締役として働いていた当時の給与をもとに退職金を渡す
ことはできないでしょうか。創業して会社を大きくした貢献度等を考えると代表取締役としての給与をもとに払った方が正しい退職金の額のような気がします。
よろしくお願いします。

税理士の回答

ご相談のようなケースでは、役位ごとの報酬額と在位年数等で積み上げて算定する方法が考えられます。大手企業ではよく採用されている方法かと思います。
具体的な計算方法は次のようになります。
・役位別の最終報酬月額×役位別の勤続年数×役位別の功績倍率

お父様の場合に置き換えてみますと、
① 代表取締役でいらした期間分
「代表取締役時の最終月額報酬×当該役員在任年数×代表取締役としての功績倍率」
② 平取締役でいらした期間分
「平取締役時の最終月額報酬×当該役員在任年数×平取締役としての功績倍率」
③ ①+②=役員退職金額

なお、税務調査で指摘されないよう役員退職慰労金規定を整備しておく必要がありますのでご留意ください。

ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2015年09月03日 14時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 取締役の死亡退職金の支払いについて

    1月に会社の創業者である代表取締役の父が死亡しました。60年近く続けてきた会社は赤字で数年前から報酬を取っていませんでした。一般的には最終報酬額をもとに退職金を...
    税理士回答数:  2
    2016年04月22日 投稿
  • 役員退職金の扱いについて

    取締役を解任しました。要求の役員退職金を払う予定ですが、 本人曰く、役員退職金としてだと所得税等かかるので、任期途中での解任で精神的苦痛に対しての和解金、慰謝...
    税理士回答数:  1
    2015年12月31日 投稿
  • 退職金を考慮した勤続年数の算出方法について。

    この度役員になる事となりましてその場合の退職時の勤続年数の計算方法についてご教授頂きたく質問させてください。 自分は親の会社に2002年1月に入社し今まで役職...
    税理士回答数:  2
    2016年04月25日 投稿
  • 役員退職金の扱い方について

    今回、取締役を解任しました。 役員退職金として支払われると所得税等かかるので、示談金、和解料、慰謝料などの名目で支払ってほしとのことです。 会社としては払う...
    税理士回答数:  1
    2015年12月30日 投稿
  • 代表取締役の妻に対する給与

    はじめまして。いつも参考にさせて頂いております。 代表取締役1人の会社で、その妻が週に一度経理や雑務など手伝いをしてくれており、時間給によりアルバイト代を支給...
    税理士回答数:  3
    2016年06月16日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,919
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,643