税理士ドットコム - 税務調査に備えた、売上記録としてのジャーナル用紙の取り扱いについて - 法的には、ジャーナル紙を残していれば最低限はク...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 税務調査に備えた、売上記録としてのジャーナル用紙の取り扱いについて

税務調査に備えた、売上記録としてのジャーナル用紙の取り扱いについて

個人事業主として飲食店を経営して丸5年になります。
(まだ税務調査は来ていません。)
レジスターはアナログなタイプで、お客様に渡すレシートと、記録紙としてのジャーナル用紙の2ロールタイプです。ジャーナル用紙を交換する際、ロール状にしてその都度保管しているのですが、これさえ残しておけば「手書きの伝票(複写式)」や「日報」のような他の紙媒体の売上記録はその都度破棄していっても大丈夫でしょうか?

ちなみに帳簿付けや確定申告は「弥生の青色申告オンライン」を使っています。
スマート証憑管理やスマート取引取込といった機能も駆使して、請求書や日々のレシートは電子保存しています。給与関係は「弥生給与next」を使っています。
売上や現金管理に関してだけ今だにアナログなやり方となっている状態です。

税理士の回答

法的には、ジャーナル紙を残していれば最低限はクリアです。
ただし飲食店の税務調査では「日報や注文伝票」があると信頼性が高まるため、一定期間は併せて保存しておく方が安心です。
弥生の電子証憑保存を併用し、将来的にはレジも電子レシート対応に切り替えると管理がシンプルになります。

分かりやすい回答とアドバイスまでありがとうございました!

本投稿は、2025年09月10日 20時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 税務調査

    家族経営の法人パン屋です。 先月上旬、無申告で税務調査に入られました。 税理士さんを呼んで、その日は現金と帳簿の照らし合わせのみ(誤差無し)で 資料を3期...
    税理士回答数:  2
    2024年03月18日 投稿
  • 税務調査のために、元帳を印刷しておく必要はありますか

    ①税務調査にあたり、総勘定元帳を印刷しておかなれけばならないのでしょうか。 ②また、もしあるとすれば、印刷にかかる費用の負担は企業が持たなければならないのでし...
    税理士回答数:  1
    2017年03月02日 投稿
  • 家賃申告漏れと弁当などの計上、帳簿類を紛失。

    2週間後に税務調査に行くと連絡がありました。 本業が小売のフランチャイズで個人事業主として仕事をしており、副業で不動産をしています。 青色申告で商工会に頼ん...
    税理士回答数:  3
    2022年07月01日 投稿
  • メルカリでの確定申告について

     メルカリで売上金が38万以上あるのですが利益は20万程度で仕事はしていない大学生です。この場合ですと確定申告はしなくて良いと書いてあったのですが売上を利益とみ...
    税理士回答数:  5
    2020年05月12日 投稿
  • 帳簿代用書類と日日の合計額の記帳

    飲食店(持ち帰り専門海鮮丼販売店)を営んでおります。 レジのジャーナル(レジペーパー)の保存と、売上額の記帳に関して、次の事項をご教示いただけないかと思ってお...
    税理士回答数:  2
    2018年06月09日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636