[税務調査]ソフトウェアの取得について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. ソフトウェアの取得について

ソフトウェアの取得について

システムのライセンス料と年間保守料金を毎年前払いで一括で払っています。
税務調査でこの費用はソフトウェアの取得価格に含めるべきだと指摘されました。
毎年定例的にはらっているものなのですが、取得価額に含めるべきものでしょうか?

税理士の回答

ソフトウェアの保守は、ソフトウェアの設置や稼動確認作業及び操作指導など一定期間のサービスであり、保守料はそのサービスの対価と考えられます。 したがって、当該ソフトウェアの保守料は、時の経過とともに経費処理されると考えます。
又、今回のライセンス料は、毎年1年ごとの更新との事ですので、支払の都度、経費処理されると考えます。

ありがとうございました。大変助かりました。

本投稿は、2018年08月26日 12時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年間ライセンスソフトウェアの費用計上について

    最近流行りのサブスクリプションモデルについて、教えてください。 年間ライセンスで商用ソフトウェアを購入した場合に、以下のように認識していますが、正しいでしょう...
    税理士回答数:  3
    2018年05月07日 投稿
  • 税務調査での私用車の指摘

    有限会社(家族3人のみの会社)で、税務調査で自家用車を私用に使っているということで指摘されました。 顧問税理士も、今までの税務調査でも指摘もなく当たり前のよう...
    税理士回答数:  1
    2015年12月11日 投稿
  • 償却資産の取得価格に含める費用について

    お世話になります。取得価格に含めるかどうか教えて頂きたく思います。 勤めている会社では、車両等高額の資産購入については親会社に金額交渉をしてもらい安く購入する...
    税理士回答数:  2
    2016年11月02日 投稿
  • 税務調査の立会の費用について

    税務調査にて。 顧問税理士さんに立会人として三日間。 さらに取引先の資料の開示待ちなど1ヶ月半待ち・・ さらに税金の計算まで依頼してすべて終了まで2ヶ月半...
    税理士回答数:  7
    2018年07月17日 投稿
  • 税務調査で指摘された消費税の誤りについて

    税務調査で本来課税対象外取引である取引を課税取引として処理していることを指摘されました。 例えば仮払消費税1,000計上していたとすると、この分は法人税の修正...
    税理士回答数:  1
    2017年02月21日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,345
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,374