税務署からの「電話連絡のお願い」というお尋ねについて
お世話になります。個人事業主です。
先日、突然税務署から「電話連絡のお願い」という内容の手紙が届きました。
「電話連絡をお願いします」以外内容がなく、何について尋ねられているのかもわかりません。
この場合、どういう状況が考えられるのでしょうか。
仮に税務調査だとすると、
連絡してからすぐに日程を決められてしまうのでしょうか。
年末年始はとても忙しく、出来ればそれ以降にお願いしたいのですが、
その辺りの都合はきいていただけるのでしょうか。
「この文書による行政指導の責任者は、表記の税務署長です」
とあるのですが、
税務署長のお名前と印は省略されていて、一連番号も空欄でした。
電話番号を調べると実在する税務署のようですが、
税務署からのお尋ねはこれが通例なのでしょうか。
内容が分からず、気になる点があるので連絡できずにいます。
どのような対応をすればよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

税務署に35年間勤務した経験を元に回答いたします。想像するに用件を書かない、または書けない理由があるかもしれません。ご心配のように質問者の調査をするなら所得税の件でお伺いしたとか用件を書くと思いますが、そう書かないのは、担当者の調査先で取引のある質問者に確認したいことがあるのかもしれません。これを反面調査といいます。いずれにしても早く連絡して用件を聞いて下さい。もし調査なら調査日程は主張しましょう。いずれにせよ慎重にかつ冷静に対応して下さい。
ご回答ありがとうございます。
反面調査というものがあるとは知りませんでした。
もし調査になった場合は、こちらの主張をしっかりと通してみます。
連絡する前にご相談出来て助かりました。ありがとうございます。
本投稿は、2018年10月15日 16時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。