相続税税務調査
夫の父親が平成29年11月に亡くなり相続財産が現金はたいしてなく不動産が1億8000万くらいありました。義理の父親が亡くなるまで生活費を義理の父親の口座から使っていました。税金関係諸々。
税務調査があった場合何を質問されるのか心配で仕方ありません。
税理士の回答
相続税の税務調査で最も力を入れているのは、被相続人の預貯金の過去の動きです。
過去の動きから財産につながる出金がないか、あるいは贈与につながるものがないかをチェックしています。
ですので、お父様の過去の預金通帳の引き出し分について、その使途を説明できるようにしておかれた方が良いでしょう。
お父様や同居親族の生活費のために使われたものであれば問題ありませんが、そうでない出金に関しては贈与や名義預金を疑われる可能性もありますのでご留意ください。
迅速な回答ありがとうございました。
特に大金を出金してはいないのですが日々の生活費税金関係医療費などです。年間の不動産所得が1000万以上あり確定申告も税理士さんにお願いしていました。
税務署はどう思われるのでしょうか?
ご連絡ありがとうございます。
大きな引出しがなく日々の生活費や医療費の出金であれば問題ないと考えます。
なお、生前の所得金額と預貯金残高のバランスも税務署はチェックしますので、毎年の所得金額から税金や社会保険料、生活費、医療費等の金額を差し引いた金額の累計に比べて、預貯金の金額が著しく少なくないかも念のためご確認ください。
宜しくお願いします。
丁寧な回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
本投稿は、2019年03月14日 18時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。