[税務調査]従業員の借金と給与の区別 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 従業員の借金と給与の区別

従業員の借金と給与の区別

建設業下請 個人事業主の事務手伝いをしている者です。

事業者が外注先の一人親方や、従業員に度々お金を貸しており
通帳を見るだけではどれが給与(外注費)であるのか判別がつかない状態です。
(通帳も事業者用・個人用で区別されていない)

給与額と外注費額ははっきり分かっているのですが、
貸したお金から引いてお金を渡したりしています。

そこで、仕事として受け取ってもらったお金と
個人的に貸したお金を区別するために領収書をもらうようにしたのですが
税務調査があった際に通帳のお金と合わないことで何か指摘を受けたりするのでしょうか?

税理士の回答

 伝票や帳面上で貸付金の返済額がわかれば、特に問題は有りません
 給与が250 貸付金の返済額100 振込150の場合
 給与250/諸口250
 諸口100/貸付金100
 諸口150/普通預金150 となります。

 なお、個人別の貸付金明細が分かるようにしてください

回答ありがとうございました。
事業者の貸付頻度が多く、また事業を始める前からお金を貸していた人もおり
すべてを事務員に共有する事が難しいようなのですが
上記記帳を行わないと、領収書の金額が詐称として認められにくいということでしょうか?

 詐称とまで指摘されないでしょうが、個人別に貸付金の残額を把握しないで、回収の根拠を疑問に思われると思います。

最後までご丁寧に回答ありがとうございました。

本投稿は、2019年05月30日 13時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人用と事業用の区別について

    新規開業して今年一年を終えますが、帳簿で困ったことになってしまいました。 売り上げがそれほどなく、業務用で用意していた開業資金と私個人の財布を通帳の残高を...
    税理士回答数:  1
    2018年12月27日 投稿
  • 外注費が給与に指摘されてしまうのか心配です

    個人事業主として造園業の一人親方をしています。 一切の業務をお願いして、外注費として一人親方(個人事業主の届けはしていない)の方に月に30万円の支払いをしてま...
    税理士回答数:  3
    2018年12月18日 投稿
  • 一人親方への税務調査

    年収1000万の所、ここ5年ほど平均して700万程で申告しています。所得は400万ほどです。借金も250万位あります。税務調査で通帳を見せろと言われました。この...
    税理士回答数:  1
    2017年09月22日 投稿
  • 会社に税務調査が入った時の従業員の国保過小申告

    私は10人程度の小さな会社の従業員です。 今年の6月までは社会保険には入らず国保のに加入しておりました。 7月から社会保険に加入済みです。 それでお恥ずか...
    税理士回答数:  1
    2016年11月17日 投稿
  • 賞与と給与の区別について

    この度、従業員が資格を取得したため祝い金を支給することになりました。 祝い金を通常の給与に上乗せして支払う場合と別個に支払う方法とがありますが、別個に支払う場...
    税理士回答数:  2
    2016年08月20日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228