[税務調査]オークションの不用品売却 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. オークションの不用品売却

オークションの不用品売却

会社員として働いています。

以前より趣味として集めていた模型を手放しました。
それに加え、ヤフオクをやっていない父や友人からも大量に処分依頼を受けた形です。

一年を通して見たら、その合計売上額が600万近くなっており非常に不安です。(自分で処分した物は150万程度)

あまりにも数が多かった為、少しずつ分けて出品をし、ほぼ1年を通して処分した形です。
まず、定期的な収入があると事業とみなされる場合があるとあり、コレに該当しそうで不安です。

一つで30万円を超える物はありません。
また、ほぼ全ての品物を購入時よりはるかに安く売っており、利益が出た物の合計額も20万円を超えていません。

模型の特性上、同じ型番・品番の商品を複数回出品したことがあります。

処分品はあくまで使用目的で購入した物で、全く使用しなかった新品から、ある程度使用して不要になったものまで様々です。

代理品も含め当時の購入レシート等は残っていません。

このような場合、仮に税務署から連絡があった際は上記の内容をどの様に説明すればよろしいでしょうか?

証拠資料等もない為、それは理由にならないなどと言われて重い追徴金等を課せられるかもと非常に不安で、ここ数日体調が優れません。

また、確認のために友人等の連絡先を聞かれたりなどもあるのでしょうか。

税理士の回答

生活用動産の売却による所得は原則として非課税です。
したがって、あなたが転売目的で継続的にネット販売を行なっていなければ、申告する必要はありません。
しかし、ご質問では金額的に多額であり、インターネットを利用した取引であることから、税務署の知るところになる可能性は高いと思います。
ですから、税務署からお尋ねや問合せがあったときのために、説明できる資料を極力揃えるとともに、代行分は裏を取ることになると思いますので、その根回しも必要と考えます。
しっかりと、事実をありのままに説明すれば、税務署が強制的に課税したりはしないと思います。

本投稿は、2020年04月26日 20時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,648