税理士ドットコム - [税務調査]同族会社への委託料のは必ずダメですか? - 読んでみましたけど、そうしたいのなら特に問題は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 同族会社への委託料のは必ずダメですか?

同族会社への委託料のは必ずダメですか?

一人会社の社長が、別の一人会社を立ち上げ、業務を委託することは損金不算入になるでしょうか。

私は一人会社(A社)の代表社員です。業種は翻訳。現在は2年目で、設立から役員報酬で暮らしてきました。
この度、海外に引っ越すことになりましたが、引き続き同じ業務をする予定です。
ところが、非居住者になりますと役員報酬の源泉徴収20.42%に加え、向こうの所得税も払うことになり、さらに日本の社会保険の加入義務は変わりません(しかも所得税の社会保険料控除は無し)。
結果として所得税+社保の負担は報酬の38%前後になり、単純に経済的合理性がありません。

A社を経営している中で、フリーランスの方に業務を委託することが時々あります。委託料は決まったレートで、売上の8割ぐらいです。
役員個人に対して外注費を払うことは原則としてダメなのは伺っていますが、海外で同族会社(B社、役職員は私一人)を設立し、委託することはダメでしょうか。

現地ではB社の役員報酬で暮らし、A社の役員報酬は来年度からゼロする、ということです。
A社の業務はお客さんや他の外注先とのやり取りのみになります。

外注のルールについて自分で調べたところ、「いけそう」と思う理由は次のとおりです。
・他にも外注先が存在し、料金が同じ
・委託業務はちゃんと成果物があり、対価性の問題がないはず
・B社を設立しても、A社を維持したい理由は取引先との関係、社会的信頼度、国内振込を受けられる利便性などで、決して節税目的ではない
・業務委託にしないと、役員報酬の経済的合理性がなく、A社をたたむことを余儀なくされるので、B社の存在も不当な節税目的ではない
・海外に住んでいる既存外注先に比べて、同じ業務を同じ場所で役員として行うとあり得ない負担を背負うという結果はそもそも社会的通念から見てもおかしい状況で、税制・社会保険制度の趣旨に沿っていると思えない

一方、「いけないかな?」と悩む理由は、次のとおりです。
・やはり同族会社間の取引で、役員個人への外注との違いは形式的にすぎない
・今まで役員報酬をもらってやってきたことを、急に委託しだすことは怪しまれるかなと
・外注費は役員報酬に比べて、「定期同額」じゃないし、他にも明らかな利点があり、それらが狙いじゃなくても、税務調査で指摘されそう

いかがでしょうか。ご教授のほど宜しくお願いします。

税理士の回答

読んでみましたけど、そうしたいのなら特に問題はないように思いました。身の回りに役員をやってくれる人がいるなら、あなたは社員になれば20%の問題はなくなると思うのですが、それもできなくて、日本の社会保障から外れてもいいというのなら、それでいいと思います。

ご回答いただきありがとうございます! 安心しました。

従業員になるというご提案も検討いたします。

本投稿は、2020年07月09日 17時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 一旦、会社をたたみたい

    小さな会社です。7月の西日本豪雨で顧客を失い,経営困難となり,いまは実質上、会社が業務停止しています。何れは再開したいと思っていますが、一旦、会社をたたみたいの...
    税理士回答数:  1
    2019年01月27日 投稿
  • 会社をたたむときの買掛金の扱い

    例えば知人の会社から掛けで商品やサービスを購入したとして、その支払いサイト期間中に会社を整理したとします。その時、知人同士ということもあり返せるときに返してくれ...
    税理士回答数:  3
    2018年08月07日 投稿
  • 個人事業主から同族会社への業務委託について

    個人事業主で行っていたwebサイトの運営業務を、同族会社に業務委託しようと考えています。 webサイトからは広告収入があり、所有権は個人のままで、業務委託費を...
    税理士回答数:  1
    2017年10月31日 投稿
  • 社債発行(同族会社)

    同族会社が社債を発行しようとする場合の注意点を教えてください。 社債を発行しようとしている相手は代表取締役の親族で、全員が役員・株主です。
    税理士回答数:  1
    2018年10月06日 投稿
  • 合同会社設立時の配偶者の役職は?

    現在個人事業主です。配偶者は青色専従者で月8万5千円計上しています。今後は事業の拡大を目指し合同会社に法人成りの予定です。合同会社設立時において同額程度を計上し...
    税理士回答数:  2
    2019年09月06日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226