税務調査について
例えば
税理士ドットコム
税理士事務所
法テラス
知恵袋
などに税務の相談・質問をしていて・・
相談・質問内容が税務署に伝わって税務調査の証拠として使われることってありますか?
税理士の回答

税務署のすることなので分かりませんが、税務署がそのようなネット上の相談を調べてくるという話は聞いたことはないですね。
また、税理士事務所などでの個別相談につきては、納税者が自ら言わない限り税務署がどのような相談をしていたかなど知りようがないでしょう。
納税者が行った事前の税務相談を根拠として重加算をするなど税務署内部で通らないと思います。
それなら、税務調査のときに質問応答記録書を取って、そちらを根拠に重加算するでしょう。

米森まつ美
税務署の情報収集がどのようにされているかは、分かりかねます。
なお、税理士や他の士業の先生方には「秘守義務」があり、また、各サイトが税務当局に通知しているという話は聞いておりません。
ただし、皆様からの質問は公開されており、税務署が情報収集する基にしている可能性は否定できませんが、その点については分かりかねます。
返答ありがとうございます。
税務署がネット上の相談を調べてくるという話は聞いたことがない。
各サイトが税務当局に通知しているという話は聞いたことがない。
士業の先生方には「秘守義務」がある。
先生方の回答を基に考えたら・・
公開の税務相談・質問で個人を特定されるような情報を書かなければ税務署に漏れないと考えていいでしょうか?

公開の税務相談・質問で個人を特定されるような情報を書かなければ税務署に漏れないと考えていいでしょうか?
→警察の協力があれば、投稿元を特定することはできるのではないでしょうか。
いずれにもしても税務署や国税局のすることですので、詳しいことは分かりません。

米森まつ美
詳細については、税務署の事務の範疇なので分からない。
ということが回答になります。
仮に「脱税」に関する情報である場合は、それを諫める義務が税理士にあります。
ただし、税務署に通報する義務はありません。
同じ質問でも税理士の見解が違うことがあって混乱してました。
理解するために事実でない質問をして理解しようとしたことがあったので・・
もしも税務調査があり事実でない質問が証拠になったらどうしようという不安からサイトでの相談・質問内容が税務署に伝わって税務調査の証拠として使われることってありますか?と質問させて頂きました。
ありがとうございました。

米森まつ美
少しでもお役に立てましたら幸甚です。
本投稿は、2021年08月19日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。