二つの法人での光熱水費の按分について
現在、新たに会社(法人1)を設立して別会社(法人2)の運営している観光施設に飲食店を出そうと考えています。創業の補助金を使おうと考えており、税務調査や会計検査の対策をしっかりしたいと考えています。
電気代や家賃についての按分の仕方について伺いたいです。
以下の按分方法で問題があれば、ご指摘いただければ幸いです。
1、家賃:使用する床面積に応じて按分
2.電気代:法人2が現在使用している1年間の電気代を計算し、月で割った平均額を請求額から控除した額を法人1から法人2へ支払い
3、水道代:電気代と同じ
4.暖房代:灯油は使う場所が限られており、法人1が使う飲食店スペースの分を支払い、事務所は法人2しか使わないので、事務所の分を支払い
5、ガス代:法人1しかほぼ使用しないので、法人1が全て負担
6、電話・ネット代金:基本料金は折半し、通話料は電気代と同じ算出方法で算出し、請求額から控除した額を法人1が法人2へ支払い
税理士の回答
こんばんは。
これだけ細かく分ければ問題はないかと思います。
ただ、電気代は季節要因がかなりありますので、当月の請求額から前年同月の請求額を控除した金額を法人1に請求するのが良いかと思います。
もちろん、明らかに法人1の使用量が増えていれば別ですが、恐らくそんなに変わらないと思いますので、問題はないかと思います。
本投稿は、2017年04月23日 00時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。