賞与から引かれる源泉所得税について
お世話になって居ります。
標題の件ご相談申し上げます。
会社で給与計算を担当している者です。
12月に冬季賞与を支給したのですが、社員より多数問い合わせがきており、
認識に誤りがないかご教示いただきたくお願い申し上げます。
問い合わせの内容としては、「夏の賞与よりも、"総支給額"が高くなっているのに、差引支給額が低い。源泉所得税が高過ぎるのは計算誤りでは?」との
内容です。
賞与の源泉所得税は、前月給与の課税支給額をもとに計算されるので、
上記のように、「「夏の賞与よりも、"総支給額"が高くなっているのに、差引支給額が低い」ということは起こり得るとの認識にて間違いないでしょうか?
それとも、上記は起こり得ないことなのでしょうか?
お手数ですがご指導のほどお願い申し上げます。
税理士の回答

いいい際その認識で問題はない。
年末調整で、結果税金はただされるので、一切問題はない、とお伝えください。
竹中公剛先生
早速のご返信ありがとうございます。
竹中先生のご指導に安心致しました。
社員にはその旨伝えるように致します。
本投稿は、2022年12月16日 09時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。