源泉徴収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収について

源泉徴収について

フリーランスでデザイン業を営んでおります。

普段お仕事を頂いている相手は個人事業主で源泉徴収無しで取引をしていましたが22年途中より先方が法人化された事で源泉徴収有りでの取引が始まりました。
そこで使用している会計ソフト上の入力方法を調べていたところ
21年度の12月に普段取引のない企業様より単発の依頼があり、そのとき一度、源泉徴収有りの取引があったのを思い出しました。(支払金額88,000 源泉徴収税額8,168)その時は源泉徴収について不勉強で会計上は源泉徴収された金額(79,832)を計上しておりました。調べた所、本来であれば徴収前の金額を計上するのが正しいようで源泉徴収税分(8,168)少ない金額で確定申告をしておりました。
振り込みは22年2月でしたので源泉徴収税額の申告は22年度分で行うのかと思いますが、こういった場合21年度分の修正申告をするべきか修正せずに22年度分の源泉徴収税額の申告に含めない事で調整出来るのかご教示頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

振り込みは22年2月でしたので源泉徴収税額の申告は22年度分で行うのかと思いますが、こういった場合21年度分の修正申告をするべきか修正せずに22年度分の源泉徴収税額の申告に含めない事で調整出来るのかご教示頂けますでしょうか。
→本来であれば21年分を修正すべきですが、金額が僅少なので22年分で調整でも指摘される可能性は低いと思われます。

松井様

ご回答頂きありがとうございます。
22年分での調整は源泉徴収税額の申告に8,168を含めない事で可能でしょうか?
また、その際先方にご迷惑がかからないでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

先方には迷惑になりませんが、良いかどうかは先の回答からお考えいただけますと幸いです。

松井様

ご回答頂きありがとうございます。
使用している会計ソフトの処理が複雑で不安だったので調整出来るのであれば、と思っていましたがなんとか処理できたので、先程修正申告致しました。
有り難う御座いました。

本投稿は、2023年02月04日 03時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 源泉徴収有りの株と、無い仮想通貨

    今まで年末調整を行うサラリーマンかつ、株取引では源泉徴収口座だったため確定申告もしていませんでした。 ただ、今年から興味本位で手を出した仮想通貨でうっかり20...
    税理士回答数:  1
    2017年12月03日 投稿
  • 源泉徴収税額0円

    令和2年の源泉徴収税額が0円でした。年末調整で生命保険料控除、住宅ローン控除、扶養控除を受けています。確定申告で医療費控除、ふるさと納税の控除をしようと思ったの...
    税理士回答数:  1
    2021年02月25日 投稿
  • デザイン料の源泉徴収について

    国税庁HPの「源泉徴収が必要な報酬・料金等とは」 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen...
    税理士回答数:  1
    2017年02月20日 投稿
  • デザイン料の源泉徴収について

    副業として、個人でグラフィックデザインを始めた者です。 クライアントが源泉徴収義務者の場合、デザイン料は源泉徴収が発生するということで色々と調べてみましたが、...
    税理士回答数:  2
    2021年05月20日 投稿
  • Webデザインの源泉徴収

    今年からフリーランスでWebの制作代行をしています。 無知なもので、デザインは源泉徴収対象だと言うことを最近知りました。 これまでのお客さんには、源泉徴収を...
    税理士回答数:  1
    2021年11月21日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228