税理士ドットコム - [源泉徴収]海外からの料理人への交通費の立替金精算 - 微妙かつ税務上の判断が難しい部分がありますので...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 海外からの料理人への交通費の立替金精算

海外からの料理人への交通費の立替金精算

海外から、3日間料理人を雇いました。
下記に対して、源泉徴収の義務の有無があるかご教示ください。

国際線の往復航空券代
国内での移動交通費(領収書の宛名は弊社です)

以上、よろしくお願い致します。

税理士の回答

 微妙かつ税務上の判断が難しい部分がありますので、下記の裁決事例を参考のうえ、税務署へご相談頂くことをお勧めします。

本件は、コンサートの企画等を行う請求人が海外の音楽家を日本に招く際に、非居住者に対し旅費等に相当する額の金員を支払ったところ、原処分庁が当該金員は非居住者の国内源泉所得に該当するため、請求人に所得税等の源泉徴収義務があるとして納税告知処分を行ったもの。請求人は、当該金員はいずれも非居住者が立替払いした実費を精算したもので課税所得は生じず、請求人に源泉徴収義務はないとして原処分の全部の取消しを求めた。
審判所は、所基通161-19の定めは、人的役務の提供に係る対価の支払者がその提供者に対して必要な旅費、滞在費等を負担する場合において、その費用として支出する金銭等が人的役務を提供する者に対して交付されるものではなく、航空会社、ホテル等に直接支払われ、かつ、その金額が妥当と認められるものであるときは、それによって人的役務の提供者に課税の対象とすべき経済的な利益が生じたとみることは必ずしも妥当ではないことから、国内源泉所得の対象となる人的役務の提供の対価に含まないものとすることができる旨を明らかにしたものであるとした。
その上で審判所は、本件金員は請求人が海外の音楽家を公演のために日本に招く際に音楽家の航空券代等に相当する額として各支払先から請求された金額を支払ったものであり、海外の音楽家による日本国内での公演という人的役務の提供に要する費用を請求人が負担するものであり、国内源泉所得に該当するとの判断を示した。また、金員は請求人が各支払先に支払ったものであり、航空会社等に対して直接支払ったものではないから源泉徴収をしなくて差し支えないものにはならないとした。
請求人は、通達を文理解釈することにより、旅費の実費を公演料と区分して支払うケースにおいて、実質的に航空会社等へ直接支払うケースと同一の内容の支払いであるにもかかわらず異なる取扱いをすることに異論を唱えたが、審判所は、航空会社等に旅費等を直接支払ったか否かで異なる取扱いをすることが不合理であるとはいえないとした。 

 矛盾している所見ですが、通達上は「金額が妥当と認められるものであるときは、それによって人的役務の提供者に課税の対象とすべき経済的な利益が生じたとみることは必ずしも妥当ではないことから、国内源泉所得の対象となる人的役務の提供の対価に含まないものとすることができる旨」でありながら、結論は「人的役務の提供に要する費用を請求人が負担するものであり、国内源泉所得に該当するとの判断」となっています。「国内での移動交通費(領収書の宛名は弊社です)」については「直接支払ったもの」として源泉徴収の必要はないものと思料されますが、ご確認頂いたほうがよろしいかと存じます。

本投稿は、2023年08月30日 14時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,367