業務委託の源泉徴収について
フリーランスのwebデザイナーです。
法人から業務委託を受けているのですが、
毎回源泉徴収がされていないことに気付きました。
原稿料に該当するため源泉徴収が必要だと思うのですが、
源泉徴収はしておりませんとクライアントから言われました。
この場合、私はクライアントに代わり源泉徴収税を納めるべきだったのでしょうか?
税理士の回答

源泉徴収税は、源泉する義務があるクライアントが源泉して納付することになります。
ご回答ありがとうございます。
少し質問を変えさせていただきたいのですが、
クライアント(おそらく源泉徴収の対象に当たる一般企業です)に確認したところ、必要でしたら源泉徴収しますというスタンスです。
この場合、私から源泉徴収をしてもらうようにお願いしたほうがいいのでしょうか?
私自身は源泉徴収されなくても、確定申告するのでどちらでもいいのですが、ワーカー側の私に一任される理由が税務上何かあるのかなと不思議に思ったのと、
クライアント側は源泉徴収しなかったらペナルティを受けるのではと思った次第でございます。
拙い文章で申し訳ないです。
よろしくお願いいたします。

源泉徴収をしてもらうようお願いすべきです。クライアント側は税務調査が入ればペナルティを受けることになります。
何度もご回答いただきありがとうございました。
本投稿は、2024年05月02日 15時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。