[源泉徴収]源泉住民税の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉住民税の仕訳について

源泉住民税の仕訳について

法人で会社を設立して初めての決算になります。
従業員から住民税を毎月給料天引きして、年2回で納付しています。このような時の帳簿の記載がわかりません。
全く無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。

【住民税をお給料から天引きする時】
給与手当〇〇〇円/普通預金〇〇〇円
        /預り金〇〇〇円(住民税預り金)

【住民税を年2回納付する時】
預り金〇〇〇円(住民税預り金)/普通預金〇〇〇円

という仕訳でいいと思います。

よろしければご参考になさってみてくださいね。

早々のご回答ありがとうございました。

解決したようでよかったです。
ベストアンサーに選んでいただきまして、ありがとうございました。

お世話になります。
給料から天引きした時の仕訳について、再度教えていただきたいと思います。
(例)給料20万から住民税5000円を天引きした場合
借方 給与手当20万
貸方 普通預金195000円
   預り金 5000円
こういう仕訳でよろしいのでしょうか?

よろしくお願い致します。 

住民税だけが預り金でしたら、ご質問者様の仕訳でいいと思います。

追加ですが、一般的には住民税以外にもお給料から控除するものがあるので、その場合には補助科目を設けた方が残高の管理がしやすくてよりよいと思います。

・預り金(源泉所得税)
・預り金(住民税)
・預り金(社会保険料)
・預り金(その他)

みたいな感じで預り金の補助科目を設定してみてもいいかもしれません。
このあたりはご質問者様のお好みに応じてになりますので、もちろん補助科目は設けなくてもぜんぜんアリですので・・・。

ありがとうございます。
源泉所得税や社会保険料の補助科目を設けて管理したいと思います。
スッキリしました。

解決してよかったです。
また何か不明点が出てきましたら、ご質問いただけたらと思います。

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

本投稿は、2024年05月17日 20時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 源泉徴収の仕訳

    質問内容:個人事業主の時と同じように法人化してからも請求額から源泉徴収税を引いた金額を振り込んで頂いていましたが、法人では徴収不要ということに気づきました。 ...
    税理士回答数:  2
    2023年07月08日 投稿
  • 源泉徴収額

    1人で会社を運営しており、2期目の決算を終えたのですが。 知識不足で、困っております。 下記質問にお答えをお願い致したくお願い申し上げます。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年06月09日 投稿
  • 仕訳について

    取引先へ請求書を送り、売上が入金された時の仕訳について教えて下さい。 開業して間もないのですが、仕訳がよく分からなくなってしまった為教えて頂きたいです。 ...
    税理士回答数:  2
    2021年06月14日 投稿
  • 源泉所得税の仕訳に関して

    私は現在、個人事業主として仕事をしております。 源泉徴収をされる必要がある業種であり、請求書にも源泉所得税額を記載しております。 それにも関わらず、取引...
    税理士回答数:  1
    2020年04月09日 投稿
  • 源泉徴収税

    お世話になっております。 個人事業(執筆業)を営んでいるものです。 令和4年12月に納品したものは翌月(令和5年1月)に報酬が支払われ、12月末に以下の...
    税理士回答数:  1
    2023年02月16日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236