外注の源泉徴収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 外注の源泉徴収について

外注の源泉徴収について

外注の源泉徴収について質問です。

民間の資格を持つ人に外注を出しています。

源泉徴収をする・しないの基準が分からないのでとりあえず徴収しておく、という処理は本人の了承さえあれば大丈夫ですか?

源泉徴収しないで後から突かれるのが怖いです。

税理士の回答

源泉徴収が必要な報酬は所得税法204条に限定列挙されています。
民間資格が何かはわかりませんが、204条に規定されていない資格であれば源泉徴収は必要ありません。
とりあえず徴収しておくというやり方は不適切です。誤って徴収した源泉所得税は外注先の確定申告の際の「所得税額控除」の対象にはできませんので、204条に規定されている資格かどうかを確認する必要があります。

個人に対し報酬・料金等の支払いをする場合、源泉徴収が必要となりますが、報酬・料金等は下記国税庁掲載のPDFに限定列挙として掲載されています。
民間の資格が、もですが、実際に行わせる業務の内容がPDFにあるかも確認してみてください。
取り敢えず徴収しておくというのは、源泉徴収制度に反しているように思います。
判断がつかない場合は税務署に確認するのも一つです。

◆ご参考
・第5 報酬・料金等の源泉徴収事務
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2022/pdf/07.pdf

本投稿は、2025年07月07日 15時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 源泉徴収について

    私は、個人事業主です。 外注をして支払から源泉徴収を行った場合、その徴収した税金はいつ納めればよいのでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2019年03月20日 投稿
  • 源泉徴収について

    一人で仕事をしている個人事業主です 従業員は雇っていません デザインを外注で依頼しているのですが、その際のお支払いは源泉徴収しなくても大丈夫でしょうか? ...
    税理士回答数:  2
    2022年03月17日 投稿
  • 源泉徴収

    スナックを経営しています 外注のホステスの 源泉徴収を取り忘れていました もう 辞めてしまい 返上してはもらえません 確定申告時に経費計上するには ...
    税理士回答数:  1
    2019年03月01日 投稿
  • 源泉徴収について

    報酬として130万円を受け取り、その中から外注費として60万円を支払った場合、 源泉徴収の税率はどうなりますでしょうか? また、源泉徴収を収める方法は、どう...
    税理士回答数:  1
    2018年04月10日 投稿
  • 外注さんの源泉徴収について

    こんにちは、個人事業主です。 外注さんに原稿の朗読をしてもらっています。(業務委託契約) このお仕事は源泉徴収の対象でしょうか? 源泉徴収の対象だとして源...
    税理士回答数:  1
    2017年01月12日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,906
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,640