源泉徴収票について
退職後、雇用保険の遡及加入手続きをハローワークでしました。
その後、会社から個人負担分の保険料請求があり会社指定口座に保険料を振込ました。
既に発行されている源泉徴収票には、雇用保険料が入っておりません。
保険料が反映された源泉徴収票を再発行する必要があるのか
再発行不要の場合、確定申告時に何か申請が必要か教えてください。
会社へ聞いてください、確認してくださいという回答は求めていません。
なぜなら、会社がずさんできちんとした対応をしてくれないからです。
再発行が必要であれば、その旨を会社に伝えますので。
税理士の回答
古賀修二
確定申告で源泉徴収票が証明書類になりますので、雇用保険料を反映した源泉徴収票を再発行を依頼してください。
会社で正しい源泉徴収票を再発行してくれない等の理由があれば、給与明細等で差し引かれてる雇用保険料がわかる書類を源泉徴収票と合わせて保管し、集計した雇用保険料を確定申告で記載すれば良いと考えます。
毎月の給与から引かれていなかったのですが、その場合どうしたらいいですか?
一応会社には再発行依頼はしてみますが、、
古賀修二
給与から天引き(支払い)されていない場合は、社会保険料控除を受けることはできません。
会社が負担してくれていたことになりますので、現状の源泉徴収票が正しいこととなります。
天引きされておらず、退職後に加入していなかったことが判明し遡及加入→保険料会社へ振込
この場合は、控除対象外ということでしょうか?
古賀修二
その場合は支払った年の社会保険料控除とできます。
可能であれば振り込みした金額を記載した源泉徴収票の発行を依頼してください。
今月に遡及加入(2年分)の振込をしたので、それが反映された源泉徴収票を再発行してもらえばいいってことですね?
古賀修二
はい、そのように依頼してください。
かしこまりました。
ありがとうございます
本投稿は、2025年11月15日 01時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。





