源泉徴収票不交付の届出書について
退職した職場から源泉徴収票が貰えない場合、さらに給与明細もない場合の(現在の会社での年末調整に向けての)対処法を教えていただきたく、特に源泉徴収票不交付の届出書について詳しく教えていただきたいと思い、以下に事情を説明させていただきます。
今年の3月末で、それまで勤めた職場(小規模個人事務所)を退職し、4月より別の企業に転職し現在在職中です。
3月末で前の職場を退職したものの、未だ源泉徴収票をもらっていません。
社長あてにメールをしたのですが返事がありません。
今の会社に提出しなければならないので、源泉徴収票を貰いたいので困っています。
実はこの社長からのパワハラが退職の大きな理由で(そのことは言わずに辞めたので、一応円満退職ですが)、電話をしたり直接会ったりということに心理的な抵抗が大きくあります。
前の職場は小規模だったこともあり、社長が経理等すべてやっていたのですが、杜撰な点も多く、年末調整もしてくれず、社員は各自確定申告をしているような職場でした。
信じられないと思いますが、雇用保険にも加入してくれていませんでした。また、社保もなかったので、毎月天引きされていたのは源泉徴収額だけです。
さらに信じられないと思いますが、給与明細がありませんでした。「うちは明細は出してないから」と入社当初に言われ、通帳で入金額を確認するしかありませんでした。
そのため、源泉徴収額を自分で計算すればわかりますが、他人に前の会社で収入を証明する書類がありません。
このように常識が通用しない相手ですので、すぐに源泉徴収票を貰うのは難しいかもしれないです。
調べてみますと、源泉徴収票不交付の届出書というものがあるようですが…これを税務署に提出すれば、何か源泉徴収票に代わる手立てが得られるのでしょうか?
源泉徴収票不交付の届出書について詳しく教えていただきたいのと同時に、何か手段がありましたらご教示いただきたいです。
税理士の回答
既にお調べのとおり『源泉徴収票府交付』の手続きをして下さい。
[手続名]源泉徴収票不交付の届出手続
[概要]
源泉徴収票が支払者から交付されない場合の手続です。
[手続根拠]
所得税法第226条
[手続対象者]
源泉徴収票を交付されなかった受給者
[提出時期]
随時
[提出方法]
源泉徴収票不交付の届出書を作成し、提出先に送付又は持参してください。
[手数料]
手数料は不要です。
[添付書類・部数]
給与明細書が保存されている場合は給与明細書の写し
[申請書様式・記載要領]
源泉徴収票不交付の届出書(PDFファイル/117KB)

国税局または税務署に、投書してもらえば、解決できると思います。
ご回答ありがとうございます。ご回答を受けて、質問させていただきます。
源泉徴収票不交付の届出を出した後、税務署としてはどのようにアクションしてくれるのでしょうか?例えば源泉徴収票に代わるものを出してくれるのか、あるいは会社に源泉徴収票を発行するよう促してくれるのか。
また、税務署への投書というのはどのように行えば良いですか?
会社への指導をしていただけるのでしょうか?
源泉徴収票不交付の届出書には、事業主に氏名を告知していいかを回答する欄がありますが、私は前職の社長からパワハラを受けていたため、私が申し立てをしたことを知られたくないと思っていますが、そのあたり配慮した対処をしてもらえるという認識でよろしいでしょうか。

国税局のホームページで、投書できます。
当然に秘密は守られます。
本投稿は、2018年07月05日 19時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。