課税証明書の収入金額と源泉徴収票の支払金額の差について
夫の所得について書類上どのように読み取ればいいのかご教授お願いいたします。
そもそも夫の勤務先(法人)には正社員を社会保険に加入させないことや、脱税の疑いがかかったことがある等問題が様々あります。そんな中、年金の手続きのため所得証明書を取り寄せたところ、あまりにも源泉徴収票と金額がかけ離れているため勤務先がどんな申請をしているのか不安になりました。
まず、25年分源泉徴収票ですが、
①支払金額 2,349,000円 ②源泉徴収税額 53,780円 ③社会保険料等の金額14,099円
の記載がされています。昨年の時点で扶養親族はいません。
次に、26年度(25年分)の所得証明書ですが、
(1)給与所得欄の収入金額 4,240,500円 (2)給与所得欄の所得金額 2,852,000円 (3)社会保険料控除額 24,295円 (4)基礎控除額 330,000円 (5)課税標準学(総所得分)2,497,000円
で記載がされています。こちらの扶養人数も0人です。
実際に支払われた金額に近いのは源泉徴収票の方です。手取額と記載されている金額が実際に一致しないのは知っていますが、それにしてもなぜ所得証明書記載の収入金額が倍近くも違うのか、戸惑っています。所得金額もどう考えても多いです。ここに税金がかかるのかと思うと腑に落ちません。おととしに比べて収入が急に増えた事実はないです。むしろ減ってます。
長くなってしまいましたが、お伺いしたいのは
①そもそも給与収入だけで扶養親族もいないのに、2つの書類の記載額にこれほどの差が生じることはあるのか。
②この差がやはり不自然であるなら、こういった申請により夫には不利益で、勤務先にとって得になる何かがあるのか。
の2点です。どちらか1つでも構いません。よろしくお願いいたします。
※25年度分の所得証明書も手元にあります。
①収入金額 2,353,976円 ②所得金額 1,466,400円 ③社会保険料控除額 15,375円 ④基礎控除額 330,000円 ⑤課税標準額 1,121,000円
扶養親族0人
一昨年のお給料が実際どのくらいの金額だったか私は詳細はわかりませんが、夫はそれほど変わりないと言っています。もし参考になれば…。
税理士の回答

古矢敏男
平成26年度(平成25年分)の課税証明書の収入金額と平成25年分の源泉徴収票の支払い金額は通常一致します。お住まいの市役所や区役所が勤務先等から送付された給与支払い報告書等の(源泉徴収票と内容は同じです)資料を基に決定し通知していますので、お住まいの役所の課税課(市役所等により名称は異なります)に行って、源泉徴収票と課税証明書を見せ差額がどうしてあるのか確認する必要があります。異なる理由は二つ考えられます、イ勤務先で提出した金額が課税証明書の金額で提出されている。ロ勤務先で提出した金額以外のところからの収入があることになっている。この場合加算されている収入が誤っている場合も考えられます。
以上のとおりですから、まずお住まいの役所の係りで確認してください。
回答ありがとうございます。
役所へ問合わせてみたところ、2箇所から給与収入をもらっているとの申告がされていたとのことでした。実際はそんなことないのですが…。税務署にも相談してみます。ありがとうございました。
本投稿は、2014年08月09日 16時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。