源泉徴収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収について

源泉徴収について


新しく始めるアルバイト先へ源泉徴収票が必要と言われました。

『1年ほど無職で 今年の4月ごろに単発の派遣のアルバイトを 4.5回 収入は4.5万円ほどだったのですがこの場合も源泉徴収票は提出するべきなのでしょうか?』



サイトで調べたところ------

日雇いでも源泉徴収が必要な3条件
・日額給与が9,300円以上
・雇用主が事業者で労働契約を結んでいる
・継続勤務2ヶ月以内の日雇い契約
と書いてあったのですが

私は
・日額は8500円
・継続勤務は忘れてしまいましたが記憶では1ヶ月の間で5回ほど勤務しました。
まず日額の時点で条件を満たしてはいないのですが不要という事でしょうか?

そして

日雇いの場合は「日雇給与(一般的には丙欄=一定金額以下については税額が生じない)扱い」なので、転職時に源泉徴収票を転職先に提出する必要はありません。
もしも新しい就職先から前職の源泉徴収票を提出するように求められた場合、きちんと「日雇い契約であったこと」「源泉徴収はされていなかったこと」を伝えればOKです。

という記事を見たのですがこちらが正しいのであれば私の場合は

『日雇い契約で源泉徴収はされていなかったです』っと伝えればいいのでしょうか?



源泉徴収票が必要の場合-----

現在派遣会社に籍が置いてあるのかも曖昧な状態です。

源泉徴収票が必要の場合退職したいと連絡をしその際に源泉徴収票の発行をお願いをすればすぐにもらえるものなのでしょうか?

籍が既に無いと言われた場合そのまま源泉徴収票を貰う事も可能なのでしょうか?

税理士の回答

新しく勤める会社は義務ではありませんが、新入社員が入社した場合には年末まで勤めることを前提に前職の所得のわかる源泉徴収票の提出を促すのが一般的です。すなわち、年末調整時に前職の所得を合算して年末調整すれば、質問者様は確定申告をする必要がないからです(今回は4.5万円程度であれば確定申告はしなくてもOK)。従って、源泉徴収税額があるか否かは関係ありません。

また、籍があるのか否かは派遣会社に確認していただくとして、源泉徴収票はその年分の所得を証明するものです。籍が無くても今年その派遣会社が質問者様に給与を支払っていますので源泉徴収票は発行してくれます。(退職者で年末に源泉徴収票を請求する人はけっこういますよ。)
以上、誤解なきようご理解ください。

ご返答ありがとうございます!

派遣先に連絡し源泉徴収票の発行をお願いしたいと思います。

本投稿は、2019年10月04日 17時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236