源泉所得税
源泉所得税の納付書の合計欄には金額を書いたんですが、本税の部分に金額を書き忘れてしまいました。
銀行でこれで納めてしまいましたが、大丈夫でしょうか?
税理士の回答

長谷川文男
税務署で処理するのに不都合がある場合は、問い合わせがあると思います。実際に納付しているので、加算税や延滞税の心配はありません。
ペナルティがないかということなら、ありませんので大丈夫です。

銀行での納付は出来たので、期限内であれば延滞税等の問題はないでしょう。
後日、ほぼ確実に税務署から連絡がございますので、本税の欄に記入すべき日付、人数、支給額、税額を説明できるように備えておいてください。
よろしくお願いいたします。
本税の部分の書き忘れは、合計欄の2つ上の部分です。

上部の詳細を記載されているのならば、税務署より連絡のある可能性は少ないと思います。自身、納付書を記載する時は上部を慎重に記載するためか、質問者様の仰る「本税の部分」を拡大して解釈してしまいました。申し訳ございません。
悪い影響はございませんのでご安心ください。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。給与の部分の税額と年末調整の還付のところはばっちり書いてます。税務署から連絡くるのも面倒だなと思ったのでよかったです。
本投稿は、2019年12月05日 16時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。