バイトをやめた時の対応について
3月頃にバイトを辞めたのですが、バイトを辞める時に貰わなければならない書類はありますか?
ネットで見ていると源泉徴収票が必要と書かれていたするのですが源泉徴収票は全員に発行されるものなのでしょうか?
私はバイトあまり入っておらず、月3万円程度しか稼いでいなかったため源泉徴収はされていないのではと思っています。
またバイトの初めに「扶養控除等(異動)申告書」というものを記入しましたがこれはどういったものなのでしょうか?
税理士の回答

基本的には辞めた会社からは源泉徴収票をもらう必要があります
というか逆に会社側が辞めた人に対して渡さないといけないことになっています
この源泉徴収票は、何も源泉徴収されている人だけに発行されるものではなく、お給料をもらっている人は必ずもらうことになっているので
質問者様の場合ももらわないといけません
で、もらった源泉徴収票を保管しておき、今年新たに別の会社に勤めるときはその会社に提出します
扶養控除等申告書、ですが
これはその会社で年末調整をする、という場合に提出・記入します
ですので、質問者様が仮にバイト先を今年いっぱいやっていたとしたら
そのバイト先で年末調整する、ということになります
こちらについても新しい会社に就職したら恐らくまたその会社で記入するよう言われるので、記入するとその新しい会社のほうで年末調整してもらえるということになります

1.アルバイトを辞めるときは、源泉徴収票をもらう必要があります。雇用主は源泉徴収票を発行する義務があります。年間での給与収入が103万円を超えると、確定申告が必要になります。確定申告が不要の場合も、所得税か控除されていれば、確定申告をして還付してもらえます。そのためには、源泉徴収票が必要になります。
2.扶養控除等申告書は、会社への入社の時に提出することになります。この申告書を提出すれば、所得税が甲蘭で控除され、年末調整の対象になります。提出がないと乙蘭(高い所得税)で控除されることになり、年末調整の対象になりません。
本投稿は、2020年05月15日 10時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。