[源泉徴収]家賃手当ての過払いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 家賃手当ての過払いについて

家賃手当ての過払いについて

約20ヶ月、家賃手当ての過払いがありました。
詳細を箇条書きで失礼します。
●家を買って引っ越しました。
●引っ越しと同時に会社に住所変更届けは出しました。
●しかし、家賃手当てがずっと支払われていることに気づき、会社に連絡。
●すると、他に出す書類があるとのこと。
ここまでは納得しております。

●まず、一年分しか請求できないと一年分の請求がきました。
●それは、振り込み用紙できていたので、振込み済です。
●しかし、源泉徴収票の修正、正しいものをとお願いしたのですが、それはできないので、今年の源泉徴収票から引くとのこと。
●おかしいなぁとは思いつつ、とりあえず控え等をしっかりとっておくことにし、様子をみることにしました。
●そして、今月、何の連絡もなしに残りの分を給料から天引きになっておりました。
●前回は金額、税金をきちんと引いた額等の説明の紙がついていたのに、今回はそれすらもなく、勝手に引かれていました。

金額の詳細もわからないし、給料から天引きは違法だった気がするのですが。
また、過去の源泉徴収票を修正することはできないものなんでしょうか?
不妊治療を行っていることもあり、これから医療控除、助成金等を提出するため、きちんとした源泉徴収票が欲しいのですが。
知識がないため、会社に何も言えていません。
助けてください。今月の給料4000円です。

税理士の回答

 源泉徴収票は、課税対象支給額、税額が違ってきますから、訂正版を出して頂いてもしかるべきかと思います。しかし当初から提出していない場合は、自分の所轄税務署を通じて給与支払者に提出するように働きかけることがでますが、訂正についての規定はないかと思います。
 また、今回のような場合、各年分ごとに訂正が必要となります。特定の年に集約すると税率が変わって合計の税額が大きく変わる場合があります。
 なお、所得税のみならず、住民税についても変わってきます。
 持続化給付金ですが、給与所得者は、申請ができなかったかと思われます。
 最後になりますが、家賃手当として過大に支給されていた分が分かれば、各年の当初の源泉徴収票の金額からそれぞれ正当な金額を再現が可能ではないかとも考えますが。
 それであれば、確定申告において源泉徴収票の添付を省略できますので医療費控除の申告は可能と思います。
 ご参考になれば幸です。

本投稿は、2020年05月15日 14時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,214
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,229