源泉徴収票について。
はじめまして、ご相談があります。実際は去年の12月に退職しており、その後、1月〜3月半ばの二ヶ月半ばかり正社員で働いていたが、人間関係が悪く上司からパワハラにあい退職しました。2人しかいない事務所でしたので、行き場がなかったです。
その後、派遣で4日間働きました。こちらは正社員雇用があると言われて入ったが、全くないと言われたので契約解除をしました。騙された?感じの入社でした。その後、失業保険を申請して就活はなかなか決まらず、結局は沢山の会社から不採用を貰いました。事務職希望だったからだと思います。事務はハロワークの方が人気で人が殺到すると言ってました。
最初はきちんと書いてましたが面接に行けば二ヶ月で辞めたとか言われ、空いた期間は何していたと言われて不採用の連続です。失業保険は切れるので、早く働かないと食べていかれないとの焦りから、派遣と二ヶ月で辞めた会社を削除して、12月まで働いていた会社を今年ので4月まで働いていたことにして詐称してしまいました。
その後、採用になりました。事務のフルタイムパートです。ちょっと後悔しています。
かなり反省してます。ただ、源泉徴収表の提出を求められたら、アウトだと思います。
アルバイトの副業していたから、自分で確定申告すると言ったら、会社に言ったら怪しまれるでしょうか?
採用された会社の源泉と辞めた二ヶ月の会社と派遣とで確定申告は自分で実際はする予定です。
経歴詐称をしてるから、源泉は絶対に出せません。
アドバイスお願い致します。
税理士の回答

現在のパート先に扶養控除等申告書を提出されていれば、年末調整をすることになります。その場合は、前職の源泉徴収票が必要になります。詐称はまずいケースになりますが、前職のバイト先が源泉徴収票を発行してくれないため提出ができない等の説明をして確定申告をされるほかないと思います。
本投稿は、2020年07月21日 09時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。