税理士ドットコム - [源泉徴収]「ひとり親」、「寡婦」について - 回答します 毎月の給与の税額は、税額表に、給与の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 「ひとり親」、「寡婦」について

「ひとり親」、「寡婦」について

お世話になって居ります。
標題の件ご相談がございます。
私は今まで寡婦で申告をしていました。
それは、毎月の給与計算で控除される源泉所得税も安くなるものなのでしょうか?
それとも、毎月の給与計算で控除される源泉所得税は変わらず、年末調整のときだけ、控除がつく、ということなのでしょうか?
また、それは「ひとり親」に該当した場合でも同じですか?
申し訳ないのですが、ご指導くださいますようお願い致します。

税理士の回答

 回答します

 毎月の給与の税額は、税額表に、給与の金額と扶養等の人数をあてはめて徴収税額を算出します。
 「寡除」に該当する場合、税額表上、「扶養等1人」として、税額表にあてはめるため、毎月の徴収する税額も少額になります。

 なお、令和2年の税額表では、「寡婦」に該当する場合「扶養等1人」としていましたが、令和3年の税額表からは「ひとり親」に該当する場合も関しても同様となっています。

  「源泉徴収税額の求め方(令和2年分)」2枚目を参照してくださいhttps://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2019/data/19-22.pdf

「令和3年分 源泉徴収税額表」の説明文に「ひとり親」に関してのコメントがあります。 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2020/02.htm
 「源泉徴収税額の求め方(令和3年)」2枚目を参照してください
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2020/data/19-22.pdf

米森先生
 お世話になって居ります。
 早速のご返信、参考資料の添付もありがとうございます。
 寡婦、もしくは、ひとり親(令和3年分から)に該当する場合には、毎月の給与計算額も、
 扶養親族1名の税額表に該当し、源泉所得税は安くなるのですね。
 さらに、年末調整でも寡婦控除(もしくはひとり親控除)がつくのですね。
 参考資料の添付もありがとうございます。

  お役に立てましたら幸いです。

  毎月の源泉徴収を行う税額表は、「寡婦控除」や「ひとり親控除」を加味したところで、適用するようになっております。
  因みに、「寡婦」「特別の寡婦」「寡夫」は、税制改正で現在「ひとり親」「寡夫」に改組されました。

  念のため、どのように改組されたのか「年末調整のしかた」からフロー図を紹介だけさせていただきます。
  

  国税庁HP掲載「年末調整のしかた」P7(4枚目)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2020/pdf/04-09.pdf

本投稿は、2020年12月01日 19時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 旧寡婦該当者における住民税の計算について

    お世話になります。 令和3年度から適用される税制改正はだいぶ複雑のようですが、ひとり親控除の新設および寡婦控除の見直しの件で、わからないことがあります。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年11月15日 投稿
  • 確定申告の[ひとり親]について

    お世話になります。 2年前に、警察介入の上、妊娠中に幼子を連れてDV夫から避難しました。 以後完全に生計を別にして別居しております。 現在離婚調停中を...
    税理士回答数:  1
    2020年11月26日 投稿
  • ひとり親で扶養家族に株の売却益

    世帯所得と勤労学生の申請について教えて下さい ひとり親家庭です 扶養家族が2人 19歳、22歳 22歳の子に給与所得100万円、株の譲渡益160万円 1...
    税理士回答数:  1
    2020年09月10日 投稿
  • 寡婦控除について

    シングルマザーで確定申告をする際に特別寡婦に当てはまりますが、その際に控除額は子供二人いる場合二倍になるのですか??35万円×2の計算で70万の控除額で記入して...
    税理士回答数:  1
    2019年09月15日 投稿
  • 寡婦控除について

    一般の寡婦になるためには、夫と死別、離別、又は夫の生死が明らかでない人で、扶養親族又は生計を一にする子のある人だと思います。 ここで、2つ質問があります。...
    税理士回答数:  1
    2014年12月29日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228