自営業の手伝い。源泉徴収は貰えるのか。
2年ほど前から別世帯の父親の店を手伝っています。
お金としては毎月2万円を振り込みで頂いています。源泉徴収が欲しいのですが(保育園の申し込みで必要)父親に尋ねたところ、出せないと言われました。
店の確定申告などは商工会を通じてしてもらっているのですが、私を従業員として申請していない?為、源泉徴収は発行できないと言われたようです。
数年前までは従業員の方も数人雇っていて源泉徴収も渡していたので開設などはできていると思うのですが…
今から申請して源泉徴収を貰うこともできないのでしょうか?
また私自身、去年は父親の店を入れて3箇所から収入がありました。(といっても合計で30万程度ですが)
確定申告をしたいと思っていますが父親の店の源泉徴収が必要ですか?ない場合は雑所得として申告するのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

土師弘之
「店の確定申告などは商工会を通じてしてもらっているのですが、私を従業員として申請していない?為、源泉徴収は発行できないと言われたようです。」から判断すると、雇用関係とは認識していないため従業員給料を計上していないものと推量されます。つまり、お小遣い程度の認識ではないでしょうか。
したがって、給料ではないため「源泉徴収票」は発行できないものと思われます。
お父様からの支給は「贈与」という考え方になりますので、これを除いたところで、確定申告すればいいとかと思います。
本投稿は、2021年01月13日 00時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。