市役所と税務署への提出物について
市役所と税務署に2/1までに提出する書類についてお聞きします。
夫が個人事業主で、妻のわたしは青色専従者として去年の1〜6月と9月だけ給与をもらいました。7,8月は派遣社員としてフルタイム 、10月以降も別の一般企業にて週30時間働いています。そのため9月末で専従者ではなくなりました。
わたしの年末調整は在籍している一般企業でやっていただいたのですが、昨年中に夫から支払われた給与もあるため
1. 給与支払報告書 個人明細書
2.給与支払報告書 総括表
3.給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
もそれぞれ提出する必要がありますよね?
税理士の回答

長谷川文男
1. 給与支払報告書 個人明細書
2.給与支払報告書 総括表
3.給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
これは、あなたが提出する書類ではありません。
・個人事業主の夫が
・フルタイムで働いていた派遣会社が
・10月以降の別の一般企業が
それぞれ提出する義務があります。
雇われていたあなたが、提出すべき書類ではありません。
あなたは、その年最後に勤めていた会社で年末調整されたということですから、正しくされているならば確定申告も必要ありません。年末調整に、専従者給与又は派遣会社の給与が含まれていない場合は、間違った年末調整ですから、それを正すため確定申告が必要になりますが、コレはあくまで例外です。
年末調整は、その年の甲欄給与のすべてで、年末調整するルールです。
個人事業主である夫の手伝いを今でもしているのなら、夫は前記3種類の提出は必要です。夫の提出書類を聞いているのなら給与部分はそのとおりです。
夫の提出分についての質問でした。大変わかりやすく解説していただきありがとうございました。
本投稿は、2021年01月16日 12時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。