水商売から正社員へ就職する際の源泉徴収票の提出について
私は2年間キャバクラで個人事業主として働いていたのですが来月より正社員として別の職種で内定をいただきました。
面接では非常勤で飲食店で働いた事にしております。
就職するにあたり現職場の源泉徴収票の提出を求められました。
キャバクラの収入は年間約370万円ほどです。
職場に源泉徴収票を提出したら水商売で働いていたことがバレてしまいますかね?
またバレないためにはどうするべきか教えてください。
税理士の回答

新木淳彦
こんにちは。
就職内定おめでとうございます。
これから頑張って下さい。
ご質問の件ですが、源泉徴収票には、下部に給与の支払者の住所、氏名・名称等を記載するようになっております。
従いまして、そこの部分を見たときに、その会社名や住所から明らかにキャバクラと分かるようでしたら水商売で働いていたことはバレますね。
ただし、水商売であっても、その業務内容までは解りません。事務をやっていましたと言えば、そうなのかもしれません。営業をやっていましたと言えば、そうなのかもしれません。そこまでは内定先には解らない話ですが、想像はするかもしれませんね。
そこは相談者様の賭けですね。
もう一つの方法としまして、源泉徴収票を発行するよう依頼しているのですが、今はまだその時期ではないと言われて拒否られました。とお伝えする方法ですね。この方法が有効かどうかは、不明ですが、源泉徴収票を発行してもらえなければ、提出することは出来ませんので、内定先においても、どうしようもないと思います。このときに一つ注意するのは、源泉徴収票を発行してもらえないので、必ず私が責任をもって確定申告しご迷惑をお掛けしないようにしますと申し添えて下さい。
大体こんなところですかね。
ご検討をお願いいたします。
返答ありがとうございます。
個人事業主なのでもしかしたら源泉徴収票は出ず、支払調書が出ると思います。
また、雇用被保険者証の提出も求められているため、個人事業主なのでそのような提出ができません。
提出できないことで結局バレてしまうので面接時と雇用形態に相違があったことを真摯に伝えるしかないですよね?

新木淳彦
こんにちは。
もしも、内定先にお伝えできるのであれば、それに越したことはありません。
しかし、それも勇気が要りますよね。
参考にしかなりませんが、日本では多くの企業が存在します。でも、それらの殆どが、中小零細企業となります。
飲食店といっても、大小様々です。
また、今回のコロナウィルス感染の影響でつぶれていった飲食店も多く、実際には雇用保険に加入していない飲食店も多々あります。
そのような状況を鑑みれば、源泉徴収票の発行も出来ない、雇用保険には入っていないと言っても、内定先の総務であれば理解できるかもしれません。逆に興味本位から追及されるかもしれません。
ただ、色々言わずに、確認したら雇用保険には入っていなかったそうです。源泉徴収票はまだ発行できないと言われてしまいましたので、雇用保険は新規でお願いします。源泉徴収票の件はご迷惑かけるわけにはいかないので、自分で確定申告しますとお伝えしてみるかですね。
ご検討をお願いいたいsます。
ありがとうございます。
ベストアンサーに選ばせていただきます。
雇用保険被保険者証は前前職のものでしたら手元にあるのですが大丈夫でしょうか?

新木淳彦
前々職の被保険者証ならありますが、とお伝えしてみては如何でしょうか。
雇用封建法の関係は、税理士ではなく社旗保険労務士になるので、その点についてはちょっと解りかねます。すみません。
ただ、前々職の被保険者証であっても、勤続年数とか、失業保険を受給したかとかで、対応が違ったような気がしております。
本投稿は、2021年10月19日 19時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。