[源泉徴収]会社の役員報酬について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 会社の役員報酬について

会社の役員報酬について

今年3月に合同会社を設立したものです。
役員報酬の額の決め方と支払い等についてお聞きしたいことがありますので質問させていただきます。
ご回答よろしくお願いいたします。

今年3月23日に合同会社を設立し、現在事業開始に向けて準備を進めています。

従業員はおらず、私一人で運営しています。

資本金は22万円とし、現在事業の準備や必要なものを揃えために使ったお金を差し引いて75000円ほど口座に残っています。

近々税務署に法人設置届などを提出する予定で、それまでに役員報酬を決めたいと考えています。

額としてはある程度の利益が出たら最低15万円前後いただきたいと考えているのですが、まだ事業は開始しておらず、売り上げが入るのは早くて6月末になりますので、とても払うことはできません。

また、まだ事業を開始していないため、融資という選択肢もありません。

ただ、一度決定すると3ヶ月以内に変更しないと損金として扱われないということを聞き、対処に困っています。

インターネットで検索したところ、役員報酬を未払いにするなどの方法を発見したのですが、会計や税金等の知識に乏しいので最適な方法がわかりません。

良い方法をご存知であればご教授願います。

また、ご不明な点等ございましたらわかる範囲で回答させていただきます。


税理士の回答

こんにちは、
いろいろ情報不足でお困りと思います。
長くなりますのでポイントだけですが、
とりあえず、今、役員報酬の額を決めたいのであれば、月額15万円と決めたらいいと思います。万一、お金が払いきれないときは、経理的にも税務的にも、対応方法はあります。
このあたりは、制度、定款、実務、関わりますので、筋論理論法令、というものと実務がずれるところもあり、説明を書きますと相当の長大になります。
取り急ぎ回答とさせていただきます。

ご回答ありがとうございます。

もう少し調べて検討します。

ありがとうございました。

本投稿は、2017年04月12日 10時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 一人株式会社における役員報酬の決め方

    研修ビジネスを中心とした事業をする会社を立ち上げます。従業員はなし。自分一人の会社です。初年度の売り上げは800万程度と見込んでいます。将来的に人を雇って会社を...
    税理士回答数:  1
    2015年01月15日 投稿
  • 役員報酬の未払いについて

    役員報酬は定期同額である必要があると思いますが、以下のケースは問題ないでしょうか。 ケース1:会社にキャッシュがないため、自分への役員報酬が長期間未払い。...
    税理士回答数:  1
    2016年07月30日 投稿
  • 給料の未払い源泉徴収

    社員1人の法人です。合同会社です。給与設定が高すぎたため給与が未払いが続いています。源泉徴収の分は税金を払っています。その場合年末調整で税金を還付することは可能...
    税理士回答数:  1
    2014年07月22日 投稿
  • 103万円、106万円、130万円の壁について

    これからパートで働こうとしている主婦です。 その際によく聞く、103万円、106万円、130万円の壁の違いがよくわからないので、教えてください。
    税理士回答数:  1
    2017年01月26日 投稿
  • 扶養内130万以内での勤務について。

    交通費は130万以内に入れないといけないのでしょうか? 健康保険、年金を主人の扶養で入りたいので130万以内におさめたいです。 よろしくお願いいたします。
    税理士回答数:  2
    2016年09月23日 投稿

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235