給与所得の源泉徴収票の計算について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 給与所得の源泉徴収票の計算について

給与所得の源泉徴収票の計算について

お尋ね致します。
個人事業主です。
パートの従業員(50歳)で、年間の給与の課税支給額は1,320,000円です。
その方の奥さん(49歳)もよそで働いておられますが、年間の収入は400,000円未満です。
お子さんはおられず、二人暮らしです。
扶養控除額の計算がよく理解出来ずに困っております。
この場合、控除はいくらで、源泉徴収税はいくらになるのでしょうか?
保険料控除がないと税がかかるのでしょうか?

税理士の回答

配偶者の年収が40万円であれば、給与所得金額は0になり、扶養内になります。ご主人は、配偶者控除38万円を受けられます。
収入金額132万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額77万円
77万円-配偶者控除額38万円-基礎控除額48万円=課税所得金額0
従いまして、源泉徴収税額は0になります。

基本的なお尋ねで申し訳なく思っておりましたが、丁寧な説明のご返答をいただき、ありがとうございました!助かりました!感謝致します!

本投稿は、2021年12月13日 21時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277