源泉徴収票について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 源泉徴収票について。

源泉徴収票について。

自営をしております。


8月〜11月までアルバイトに時間給で、
毎月給料と交通費を支払っていました。
11月末で退職。

源泉徴収票の発行を求められました。


毎月の給料から源泉費なるものを引いていませんでした。

税務署に報告出来ておりません。

この時の対応としては、どのようにすれば良いでしょうか。

自分が考えた内容だと。

ーーーーーーーーーーーーーーー
自作で源泉徴収票を作成して、源泉徴収費を毎月引いた金額を記載(本人に了承)

働いた期間の給料に対しての、源泉費を自身が負担する。(本人にも伝えます)
ーーーーーーーーーーーーーーー

申し訳ありませんが
ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

先ず 8月〜11月までアルバイトの時間給が源泉の対象になるかを確認してください。扶養親族の届出がない場合乙欄適用で収入に対して3.063%の源泉税がかかります。これを翌月の10日までに納付する必要があります。必要な関係書類は税務署のありますので一度相談してみてください。

ありがとうございます。
わかりやすい返答ありがとうございます。
相談してみます!!

本投稿は、2021年12月27日 15時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277