税理士ドットコム - [源泉徴収]2か所でアルバイト。源泉税の納税義務について - 回答します。申告は必要だと考えます。また、源泉...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 2か所でアルバイト。源泉税の納税義務について

2か所でアルバイト。源泉税の納税義務について

単身のフリーターです。
年末調整は行っておらず確定申告の準備中です。

メインバイトの収入が毎月5万×12か月あります。
サブバイトを始め毎月8-11万円あります。
サブバイトは源泉徴収をしておらず時間給の全額を支給されております。
サブバイト先に『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』は提出していません。

従たる給与(サブバイト)の税額は税額表の「乙欄」で求めることは
わかっているのですがそもそも源泉徴収をされてなく給料を頂いております。

サブバイト先に源泉徴収票くださいと言ったら徴収していないけど
いるの?と言われたのでこんがらがってきて・・・
徴収されていないのはわかっているけど給与額の確認のために発行してくださいと
お願いをしました。

税額表の「乙欄」で税額を求めて自分がバイト先に差し引かれていなかったので
返金?します。みたいな感じで税額をかえさないといけなくなるのでしょうか?

源泉徴収は支払う側に義務があり自分が確定申告をしたからといって
自分の収入に対して源泉税は支払わなくてよいと思うのですが
よく分からなくなってしまいました。

自分は年収メイン60万+サブ約120万で合計年収180万で
確定申告をしようとしていました。

税理士の回答

回答します。
申告は必要だと考えます。
また、源泉徴収税額の返還は不要です。
あなた様が税額0円の源泉徴収票を取得し、2箇所から給与をもらっていますので、精算するための申告を行ってください。
もし、源泉徴収票の発行が行われない場合は、税務署で不交付の申請ができますし、源泉徴収票がない場合の申告の仕方について、指導を受けた方が良いと考えます。

回答ありがとうございます。
返還が不要であり源泉徴収票の発行が行われない場合は、税務署で不交付の申請ができること
理解しました。

すみません清算するための申告とは
年収メイン60万+サブ約120万で合計年収180万
で申告をするをさしていますよね。

確定申告に源泉徴収票の添付は不要なので無理に発行をお願いしなくても
自分でメインとサブの収入を合算して180万で申告をすれば問題ないですよね。
というのも
源泉徴収票を発行してもらえそうなのですが発行に時間を要するので
毎月の振込金額をたして給与額の確認できないかな?
と言われたのですが「給与額○○源泉税ゼロ」で発行を依頼中です。

回答します。
あなた様の考え方は理解できます。税金等の天引きがないので、振込金額が収入なのでしょう。多分、それで大丈夫かとは思います。
後は振込金額と源泉徴収票の金額とが一致すれば問題ありません。

早々の回答ありがとうございました!

本投稿は、2022年02月13日 19時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275