税理士ドットコム - 【給与所得の源泉徴収票】の内容が合っているか不安 - 住宅借入金等特別控除額が全額控除しきれなかった...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 源泉徴収
  5. 【給与所得の源泉徴収票】の内容が合っているか不安

【給与所得の源泉徴収票】の内容が合っているか不安

会社から渡される【給与所得の源泉徴収票】の記載内容で正しいのか不安なので教えてください。

住宅ローン控除可能額は169,882円です。

渡された【給与所得の源泉徴収票】を見ると、
・「源泉徴収税額」0円
・「住宅借入金等特別控除の額」95,600円
・「住宅借入金等特別控除可能額」169,882円

とあります。
これでいいのでしょうか?
「住宅借入金等特別控除の額」は169,882円ではないのでしょうか?

それとも、上記の記載であっていて、

『「住宅借入金等特別控除可能額」は169,882円だけど
「住宅借入金等特別控除の額」に使ったのが95,600円だよ。残りは住民税から引かれるよ。』ということで、上記の記載であっているのでしょうか?



ちなみに住宅ローン控除を使わなかった場合の源泉徴収税額は95,600円です。

税理士の回答

住宅借入金等特別控除額が全額控除しきれなかった場合は、住宅借入金等特別控除可能額は169,882円と記載されます。

回答ありがとうございます。

「住宅借入金等特別控除可能額」の欄は169,882円で正しいのですね。ありがとうございます。

では、

・「源泉徴収税額」の欄に0円
・「住宅借入金等特別控除の額」の欄に95,600円

というのは正しいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

源泉徴収税額の欄に0, 住宅借入金等特別控除の額の欄に95,600円は、正しいです。

回答ありがとうございました。
安心しました。

本投稿は、2022年03月14日 23時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

源泉徴収に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

源泉徴収に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,192
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,529