人を雇いたいけど、バイトか個人事業主契約か
個人事業主など開業等していない個人です
ビジネスを始めるに当たって
簡単な書類チェックのみを宅建士に
依頼したいと考えております
しかし、
私自身は開業届など出しておりませんし
設けの見通しがまだわからない段階なので、税務処理をできるだけ圧縮したいです
つきましては、
アルバイト契約
個人事業主契約
どちらが税務処理が少なく、税金がトータルで少なくなるのでしょうか?
以下が依頼したい条件です---------------
・業務時間:週二、1日1~2時間
時間指定なし
・業務内容:住宅取引における
書類の正誤チェックのみ
・業務場所:完全在宅
・雇いたい人:宅建士資格保有者
・雇いたい人像:退職されたが資格保有者であるママさん
・雇いたい人数:1名
私自身、労働契約に関する書類を
設けの見通しなどがまだ不明な状態で
国に届け出をあまり出したくありません
継続的な雇用ができるかどうか、
試験的な意味を含めて契約者を募りたいです
雇用・契約はどちらがいいか
ご意見お伺いしたく思います
お忙しい中すみませんが、
どうぞ宜しくお願いします
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
お話の中味から個人的に考えると、アルバイトだと思います。
金額的にも多くありませんし、その程度なら事業の経費としても少なく済みそうです。
事業が拡大した際、消費税対策として個人事業主契約もあるかと思います。
ご回答下さり、ありがとうございました
簡潔にご意見と根拠を伝えて頂けて助かりました
事業がうまくきましたら、御社様と税理顧問契約など検討したく思います
お忙しい中、ありがとうございました
本投稿は、2022年03月27日 23時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。