年末調整について
年末調整の書き方について教えて頂きたいです。
私は働いているのですが母(母子家庭)は生活保護です
同じ土地に家が2つあり別々に住んでおります
援助などしておりません
その場合はどうしたらいいですか?
税理士の回答

回答します
別に居住し、かつ、援助をしていない(生活費の交付がない)のであれば「生計を一にしていない」ことになりますので、お母様を扶養親族とすることはできません。
扶養控除申告書の扶養親族欄は空欄(他に扶養している人がいればその方のみ記入)で提出してください。
わかりました
独身で生命保険にも入ってないので私は年末調整に名前と住所と書き源泉徴収票を出せばいいのでしょうか?

回答します。
既に提出している「令和4年分の扶養控除申告書」を見直すとともに、「基礎控除申告書」は提出するようにしてください。
源泉徴収票とは、貴方が年の途中入社で前職の源泉徴収票のことでしょうか?
その場合は前職の源泉徴収票を、年末調整の諸用紙とともに提出してください。
本投稿は、2022年11月10日 07時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。