歯科医師国保の年末調整について
歯科医師国保に加入しており、半額負担をしていただいてます。
年末調整の社会保険料控除の欄ですが、自己負担分の半額を控除することは可能でしょうか。
11月分から全額負担に切り替わる為、控除できるか知りたいです。
またその場合どういう風に記載をするべきでしょうか。
自信の支払い分は職場で聞くのか市役所で聞くべきなのかも曖昧です…
よろしくお願いします。
税理士の回答

国保の金額は、令和4年中に自分で支払った金額です。
自信の支払い分は職場で聞くのか市役所で聞くべきなのかも曖昧です…
国民健康保険組合に聞いてもよいと考えます。
それより、支払った書類はありませんか?
その金額です。
11月分から全額負担に切り替わる為、控除できるか知りたいです。
自分で支払った分は控除できると考えます。
ご回答ありがとうございます。
Yahoo知恵袋の方でも同じ質問でご相談させていただいたのですが、給与明細から天引きされているようであれば会社側で控除しているので自身で書き込む必要はないという回答を頂きました。
こちらについてはやはり会社側に確認をとるべきでしょうか。

Yahoo知恵袋の方でも同じ質問でご相談させていただいたのですが、給与明細から天引きされているようであれば会社側で控除しているので自身で書き込む必要はないという回答を頂きました。
いいえ、天引きされているのなら、何もしないでよいです。
上記の回答が正しいです。
確認をとる必要はない。
ご丁寧にご回答頂きありがとうございます。
本投稿は、2022年11月17日 22時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。