年末調整について
年末調整についてお聞きしたいです
夫が個人事業主です
私は青色専従者として経理をしており、
従業員は2人雇用しています。
従業員の令和5年分の年末調整が遅れ、2月になってから税務署へ納付へ行きました。
その際、給与所得の源泉徴収票の法定調書合計表は給与が500万超えていないから必要ない、と言われました
(従業員それぞれ450万以下のお給料です、源泉徴収票も窓口の方は見ています)
源泉徴収票も出さなくていい、と言われました。左下に税務署提出用となっているのですが、本当にそれで合っているのか不安です。
ちなみに、昨年までは窓口で年末調整を職員さんに教えて頂きながら作成したのですが、年1回というのもあり、ほぼ手順が記憶から消えてしまい、メモを見てもピンとこず、今年はネットと本で自力で作成しました…
税理士の回答

給与収入が500万円を超えていなければ、税務署に源泉徴収票の提出は必要ないです。しかし、住民税のためには市区町村に給与支払報告書の提出は必要になります。
以下の国税庁タックスアンサーの提出範囲(年末調整をしたもの)の(3)をご確認ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hotei/7411.htm
左下に税務署提出用となっているのですが、
→税務署から送らて来た複写式の用紙を使用しているのであれば、定型なので全て税務署提出用となっています。
本投稿は、2024年02月07日 20時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。