税理士ドットコム - 【年末調整関連】社会保険の遡り等級訂正による社保料返金について - 正しくは、過去分を訂正することだと考えます。そ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 【年末調整関連】社会保険の遡り等級訂正による社保料返金について

【年末調整関連】社会保険の遡り等級訂正による社保料返金について

従業員の方の過去3年間分の等級訂正をし、多く徴収していた社保料返金を今年行います。
過去分の年末調整を再年調するのではなく
今年の年末調整で処理して問題ないでしょうか?
過去分の所得税や住民税など変更になり
手続き等も含め従業員には手続き等に負担なく処理したいと思っています。

どうぞ宜しくお願い致します

税理士の回答

正しくは、過去分を訂正することだと考えます。
それ以外の選択は、従業員とお話しください。

本投稿は、2024年03月24日 10時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整後の社保へ変更

    当月まで医師国保に属していましたが、当院も来月より社保に加入することになりました。 今までは主人が両親二人子供1人扶養していましたが、この度子供1人私が扶養し...
    税理士回答数:  1
    2019年02月20日 投稿
  • 再入社の従業員の年末調整について

    当社で年末調整すべきか、本人に確定申告させるべきか、の判断についてのお伺いです。 年度途中まで当社で勤務し、(1)退職後、半年ほど無職で11月に再入社、(2)...
    税理士回答数:  1
    2016年12月09日 投稿
  • 従業員の年末調整

    従業員の年末調整について 今年の6月からアルバイトとして入った従業員へ年末調整の書類を渡そうとしましたが、 Wワークしていた時期が数ヶ月あったので、...
    税理士回答数:  4
    2023年10月25日 投稿
  • 従業員の年末調整について

    個人事業主です。 従業員を社員として雇うのですが、その社員さんは今年中に2つ仕事をしてまして、私のところが3つ目になります。 手続きが複雑になるので確定申告...
    税理士回答数:  2
    2020年09月10日 投稿
  • 社会保険料の遡り調整分の年末調整反映について

    3年前〜前回の給与までの社会保険料の等級訂正により差額分を次の給与で調整処理を行う場合、今期の年調、源泉反映でよろしいでしょうか?  過去分の年末調整をや...
    税理士回答数:  1
    2024年03月22日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234