税理士ドットコム - [年末調整]定額減税を控除しきれなかった場合 - ことしの調整給付金でもらった分はもらいきりでい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 定額減税を控除しきれなかった場合

定額減税を控除しきれなかった場合

表題の件について質問させていただきます。
年調減税額が年調年税額を超えていた場合、控除しきれなかった
減税分はどのように取り扱われるのでしょうか。

令和5年の所得をもとに控除しきれないと見込まれる方については
調整給付金の案内が送られているようですが、調整給付金の対象外者は
控除できなかった分、損をするのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ことしの調整給付金でもらった分はもらいきりでいいみたいです。6年の所得をもとにして計算した減税額が引ききれないときは、来年夏にくれるようです。ことしもらった給付金は差引です。

安島先生

ご回答ありがとうございます。
今回の調整給付金の対象になっていない場合でも
令和6年の所得確定後に、年調減税額>年調年税額であれば
差額を令和7年にもらえるということで合ってますでしょうか?

はい自治体のHPにはそういうことが書いてあります。ことしの給付金は来年の前払扱いです。

分かりやすいご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
ベストアンサーとさせていただきます。

本投稿は、2024年08月02日 14時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232